雑学

水飲み鳥はどこからエネルギー補給?

水飲み鳥とは、コップの水に口を付けては顔を上げて揺れる、
という動作を繰り返すガラス製の人形のことだ。

摩擦や空気抵抗があるのだから、
どこかからエネルギーを補給し続けないと動き続けることはできない筈。
しかし、どこから???

中に入っている色付の液体はエーテルである。
顔を上げた直後の状態からの動作を示すと、

 @エーテルの温度が上がる。
 Aエーテルの蒸気圧が高くなり、液面が押し下げられる。
 Bエーテルは、管を通って頭に行き、頭が重くなる。
 C頭が下がり、水に口をつける。
 D頭にいるエーテルの温度が下がる。
 Eエーテルの蒸気圧が低くなり、液面が戻る。
 Fエーテルは、管を通ってお尻に戻り、頭が軽くなる。
 G頭が上がる。

の繰返しになる。

じゃあ、エネルギーはどこから?
エネルギーは、コップの水と空気の温度差から補給しているのだ。
熱が空気から水に移動するときに、エーテルをお尻と頭の間で移動させているわけだ。
だから、水飲み鳥が動き続けると、そのうち温度差がなくなり動かなくなる。

しかしまあ、理由は、意外なところにあったんですねえ。(^_^)


仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ