戻る

前ページ   次ページ

和書 1099152 (105)



経営者のための成果主義改革の正しい進め方―図で見てわかる成果主義賃金導入の具体例
販売元: ぱる出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






「経営職」を育成する技術
販売元: ファーストプレス

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)


学習する環境を創りだし
学習したことを
発揮できる環境を
創りだす。

そうすることに
よって
経営職は
行くされることに
とても
共感しました。

そのためには
それぞれが
学習することの意味や意義を
理解していなくては
ならない。

やはり
企業は人だと
いうことと
学び続け
それを発揮できる
環境がある
会社が
伸びていくのだと
感じました。

経営職についてとても勉強になりました。




経営戦略がわかる事典
販売元: 日本実業出版社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

商社や経営コンサルティング会社に勤務後、大学教授などを経て、現在はネクストステージ・ビジネス・コンサルタンツを経営している著者が、経営戦略についてまとめた一冊。事典と銘打っているものの、読み物として、最初からじっくりと読める本になっています。

書名だけを見ると、名の知れた経営戦略手法などを概略的に紹介したような本という印象を受けますが、中身は幅広く、バランスよくまとめられています。章立てはこんな感じです。

第1章 経営戦略の歴史
第2章 経営戦略の定義と10のスクール
第3章 経営戦略の基礎知識
第4章 現実の経営と経営戦略
第5章 エマージェンシー戦略
第6章 覚えておきたい経営改善手法・分析法
第7章 競争戦略のすべて
第8章 資源依存型経営戦略のすべて
第9章 ベンチャー・中小企業と経営戦略
第10章 IT・テクノロジーと経営戦略
第11章 米国のMBAと経営戦略

簡易な概説本ではあまり見られないような内容といえば、例えば第2章では「10のスクール」というタイトルからもわかるように、ミンツバーグの『戦略サファリ』の各スクールを概説しています。(この著者はミンツバーグが結構好きなようで、その後の章でもちらほらと紹介しています)

他にも第8章で、知識創造企業や学習する組織について詳しく紹介してくれているのも良かったです。

全体を通して、様々な考え方がバランスよく、しかもわかりやすく紹介されています。各テーマ1ページで完結しているので、隙間時間を利用して少しずつ読み進めていくこともできます。また、著者の今までの経験も随所に織り込まれていますが、決して、自分の考えを押しつけるようなところはありません。(唯一、各章終わりのコラムで著者の個性がしっかり出ている感じです)

これから経営戦略を深く勉強していきたい人にとって、最初の一冊として軽すぎもせず、重すぎもせず、比較的気楽に読める本です。これをきっかけに、自分も興味を広げていきたいと思います。




経営戦略と人材マネジメント―グローバル時代の賃金制度
販売元: 雇用情報センター

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






経営力―川を越えた人間はここが違う!
販売元: 全日出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 著者はヘッドハンティング会社を経営しながら、「できるかぎり転職するな」と説く。
 転職を繰り返すのは結局、青い鳥症候群であり、自分の財産として何も残らないからだ。
 財産となるのは、著者の表現によれば「川を越えた」経験。修羅場をくぐり抜けた、とか、厳しい状況を打開した経験、と言い換えてもいいだろう。

 いくつもの事例が示されていて興味深いが、匿名であり、突っ込み不足(詳しく書くと身元がわかってしまうからだろうか?)の感があるのは残念。




経営力を読む―自分を磨き・ライバルを知る
販売元: ペネット

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






経営力評価の研究
販売元: 多賀出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






慶応ビジネススクール 高木晴夫教授のMBA授業Live マネジメント論
販売元: 中経出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

この本を読む際は、必ず前段の注意事項を読んでおかないと、読み味が変わってしまうでしょう。すなわち、自分が授業に参加している前提で、自分の意見を持った上で、各ケースの後の「クラス討議」を読み進め、クラス参加者の意見から自分の意見を更に深めることが重要。でないと、単なるケースの読み物となり、クラス討議の部分は殆ど意味の無いページとなると思います。
私もMBA Holderでケーススタディの経験があり、ポイントは著者の言う通りだと思いますが、実際の授業と比べ物足りなさを感じます。それはケースの問題点をセオリーや他社の具体的事例等を絡め分析し、別の解決方法を考える点が欠けていること(討議では個人的な意見や経験談が中心)。そして、何より”自分の意見からは討議の内容が発展していかない”こと。これは、勿論不可能ですが、それゆえ、授業への参加意識を持てば持つほど、単なる読者(オブザーバー)にならざるを得ないという後味の悪さを感じざるを得ませんでした。




経験からの学習-プロフェッショナルへの成長プロセス-
販売元: 同文舘出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

本書は製造業をリサーチした骨太の組織論であり、組織運営にかかわるあらゆる人に推奨できる好著だ。現場主義と一概に言うが、たとえば関満博の現場主義を呪物崇拝した実体化とはスタンスを異にする。
評者とすれば、本書のサービス業版を求めたいところ。就業労働者の7割を占める小売・卸・サービス業の組織において「生産性の低さ」が日本産業の問題とされているが、これには多分にバイアスがかかっていると思う。
サービス業アナリストの俊秀・松岡真宏の著作を見るにつけても、おそらく多くのサラリーマンが問題を捉え切れていない(たとえば卸業者の存在ゆえに百貨店の品揃えが豊富であるということ)。『経験からの学習』のサービス業版が求められる所以である。

それはともかく、本書を読むにつけ思い出されたのは、闘病生活も長い伊桜淑親の著作である。
伊桜の著作は復刊を求めたい。伊桜の著作は本物の「ビジネス書」と言い得る稀なケースである。実教出版からいくつか出ていた。




経済・経営システムと情報技術革命
販売元: 日本評論社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ