戻る

前ページ   次ページ

和書 1104810 (32)



65歳への雇用延長と人事・賃金制度―65歳現役社会へのガイドライン
販売元: 労働法令協会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






65歳までの雇用確保を目指して―高齢者雇用対策に関する行政評価・監視結果より
販売元: 財務省印刷局

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






65歳までの高齢者雇用実施のために
販売元: 労働調査会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






65歳定年時代の高齢者賃金最適設計ハンドブック
販売元: 日本法令

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






「65歳現役雇用システム」の構築に向けて―来るべき超高齢社会への提言
販売元: 大蔵省印刷局

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






「65歳雇用延長」と人事・賃金・退職金の総合的対応―2007年問題への処方箋
販売元: 日本法令

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






65歳雇用延長と人事処遇システムの改革―65歳継続雇用下の人事処遇システムに関する調査研究報告書
販売元: 社会経済生産性本部生産性労働情報センター

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






65歳雇用延長の進め方100問100答―改正高年齢者雇用安定法への対応
販売元: 中央経済社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

1.高年齢者雇用安定法の改正で18年4月1日から60歳定年は不可となり、定年延長か、本書はQ&A形式で、再雇用・勤務延長・定年延長・定年廃止という選択肢のそれぞれについてわかりやすく解説している。最高雇用年齢をはじめとしてそれぞれの選択肢に共通のことが、それぞれの選択肢毎に角度を変えて説明してあるので良く頭に入る。雇用契約更新決定通知書などの書式例も多いのでイメージがわく。
巻末には雇用延長規定のサンプルもある。

2.本書は単にルールの説明にとどまらず現実的な対応はどれかをずばり指摘している。例えば勤務延長者の役職はどうするか、賞与はどうするかなどについて現実的な対応が示されている。

3.再雇用や勤務延長においては、社会保険から抜くかどうかが一つのポイントになるが、短時間勤務について健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険の取扱が一覧でまとめてあるのでわかりやすい。

4.再雇用で間違えやすいのが年次有給休暇だ。再雇用であっても勤続年数の算定においては再雇用の日を起点とすることは適切ではなく、定年退職までの期間も通算する必要がある。すなわち定年までに6年6ヶ月以上勤めていれば再雇用後も年次有給休暇を20日付与する必要がある。この点についてはわざわざ厚生労働省の通達を記載して説明している。なかなかつぼを押さえていると思った。

5.記述はオーソドックスで、裏ワザ指南的な本とは対極にある。座右において必要なときに参照するのに良いと思う。なお、私の見た範囲では継続雇用定着促進助成金についての言及はなかったように思う。






65歳雇用延長者の賃金―定年後継続雇用者の賃金に関する実態調査!
販売元: 経営書院

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






65歳雇用時代の退職金・企業年金と高齢者雇用―2006年版退職金・企業年金ハンドブック
販売元: 経営書院

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ