戻る

前ページ   次ページ

和書 1104810 (332)



できる500PowerPointプレゼン&企画書作成 (Impress mook―できるムック)
販売元: インプレス

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






できるExcel 2003 Windows XP 対応 (できるシリーズ)
販売元: インプレス

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

初めてエクセルを使う人には写真が豊富、説明も丁寧で向いていると思う。2003以前のバージョンをある程度使ったことのある人には、どこが新しくなったかなどについては詳しく書いてないので物足りないかも。
またワードなど他のMSアプリの経験者にとっても、基本的な操作については必要の無い部分なので、この本は完全な初心者向け。




できるExcel 5.0―Macintosh対応 (できるシリーズ)
販売元: インプレス

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






できるExcel ピボットテーブル 2007/2003/2002対応 大量データから瞬時に見たい結果を引き出せる本
販売元: インプレスジャパン

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






できるExcel マクロ&VBA編 2003&2002対応 (できるシリーズ)
販売元: インプレス

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

この本の他に、「10日で覚える」や「簡単プログラミングEXCELVBA」を買いました。一番最初にこの本を使うとスムーズに勉強できます。細かなヒントが満載で、応用的な勉強をするにも役に立つ基本知識が載っています。また、プロシージャなどの用語についても、分かりやすく解説されています。お勧めです!!




できるExcel 関数編―2003&2002対応 (できるシリーズ)
販売元: インプレス

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

この手の本は、事典のように、関数を順番に解説しているのが多い。
しかし、この本は実際にテーマをいくつか設定して、そのなかでいかに関数を使っていくかという、きわめて実践的な内容になっている。
実際私はこの中に紹介されている関数だけを使って、かなり複雑な計算ソフトを作ることができ、自分でもびっくりしたくらいだ。
関数を勉強してみようかなと思っている人に薦めます。




できるExcel2000 Windows2000版
販売元: インプレス

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

オールカラーで、解説も簡にして要を得ており、Excel初心者にオススメです。初心者用といっても、Excelを使って一通りの表計算やグラフ作成などができるようになっています。値段もお手ごろ。




できるExcel2000 WindowsMe版 (できるシリーズ)
販売元: インプレス

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






できるExcel2000 Windows版
販売元: インプレス

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

Excel、Word、会計ソフトなどのアプリケーションは触っているうちにある程度使えるようになります。
そこが落とし穴!(笑)
こういった本で勉強すると、今まで手間暇かけてやっていた作業がこんな簡単にできるのかと、知らなかった機能に気づかされます。
Excelに不平不満を言いながらストレスをためて作業をしている人にお勧めです。(もちろん初心者にも)

尚、この本は1999年7の月(笑)に出版されてますが、目次で見る限り同内容の改訂版
【できるExcel2000―Windows98/Me/2000/XP対応】
が2003年5月に出てます。




できるExcel2000 ビジネス活用編 Windows版
販売元: インプレス

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

この書籍は「ビジネス活用編」とタイトルについている通り、少ないページ数で仕事に必要なExcelの使い方がうまく網羅されている。特に4章の請求書を例にした関数の紹介は、関数の用途と請求書の利用場所が上手く考えられてレッスンが進行する。他の出版物でも、この請求書に類似した納品書や見積書などで同様の関数を紹介しているものが多いが、本書籍が前作「Excel95&97ビジネス活用編」で確立した関数のレッスン進行は洗練されている。第2章のデータ入力や第5章の高度なセルの書式解説など、ビジネスの現場で役に立つものが多い。帳票の連続印刷だけにどうしても必要なマクロを利用するレッスンにも好感が持てる。私もマクロを使うのは最終手段であって、本来は関数と数式でワークシートを作成するべきだと考えている。

他のレビューではDATEDIF関数の日数計算の注意点を挙げられているが、書籍中のレッスンではDATEDIF関数を日にち計算で紹介していないし、ヒントにきちんと期間計算の記述があった。また、同じように勤務時間には休み時間があり、本書の内容では実務に使えないという指摘がある。私もExcelで勤務時間管理表を作成したことがあるが、そもそも勤務時間管理表の作成方法をレッスン進行するとおそらく本書で3章分くらいの内容量があり、この書籍がDATEDIF関数を紹介することと、完全な勤務時間管理表をフォームとして紹介しなかったことを関連づけて批判することはできないと思う。パソコン教室を運営されているなら、自校の教材で運営されてはどうだろうか。なお、DATEDIF関数は分析ツールアドインを組みこむ必要はないのでは?ご生徒さんにもそのように教えているのだろうか…

むしろ、表計算プロを自称するExcelユーザーは9章を読んでみて始めて表計算ソフトの使い方に気がついたのではないだろうか。私はこの書籍を9章だけ取り上げてもお勧めする。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ