戻る

前ページ   次ページ

和書 3192981 (29)



色彩検定2級問題集 (直前対策シリーズ)
販売元: アスキー

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

右も左も判らずに購入したテキスト。
本書は、本格的に色彩の勉強する人のみならず、軽い気持ちで色の勉強をしたい人にもお勧め出来ます。私はどちらかと言えば後者の人間ですが、書店で迷ったときにこれしかないと思い、購入に至りました。多少の出費はありましたが、その分興味をそそられる内容が細かく網羅されています。勿論、しっかりと勉強をしたい人にもお勧めできます。とにかく読んでみてください。内装も綺麗で読みやすいですよ。




色彩検定2級問題集
販売元: アスキー

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

教科書でもある対策テキストはちょっと重い。で、通勤電車で持ち歩きました。ポイントをおさえていてカラーも豊富なのが良かったです。過去問題をする時間がとれませんでしたが、この1冊で合格しました。もちろん、対策テキストとの併用は必須です。お忘れなく!
問題解説がやや少なかったので星4つ。




色彩検定ハンドブック3級
販売元: 毎日コミュニケーションズ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

評価がよかったので購入しましたが、あまりに記述誤りが多いので信頼出来ません。例えば、p45の「PSCCS」とか、p46の「21:bp」とか。試験対策用なのですから、もう少し、精度をあげていただかないと困ると思いました。




色彩検定ハンドブック2級
販売元: 毎日コミュニケーションズ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

よくいえばシンプルなので、要点をおさらいするのには最適。

けれど私は独学なので、こまごまと説明してくれる参考書の方があってました。
ただし公式テキスト自体がときにいりくんでいるので、そのときは役に立ちました。

しかしテストに出そうな語句やポイントにかんしては決して親切とは言いがたく、下地のある方が試験を受けるにはおすすめですが私のように全くの別分野からのチャレンジをする方は別のテキストをお進めします。結局わからないことは以前使っていた参考書やネットで探す始末でした。




文部省認定 色彩検定 問題と解説―ファッションコーディネート色彩能力検定2・3級用
販売元: 新星出版社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






色彩検定―問題と解説
販売元: 新星出版社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






色彩の演出家 カラーコーディネーターになりたい
販売元: 同文書院

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






色彩能力検定3級 合格のためのバイブル―短期集中
販売元: 税務経理協会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

優しい短文がメインの構成で分かりやすく、理解度チェックの問題もあり覚えやすかったのが印象です。

ただ、実際の試験問題に使用されている色の表現と本書の色の表現で、明度&彩度的に異なる場合が多々あります。なので私の場合、本書の色名一覧などはアテにしませんでした。もちろん微妙な色覚の捉え方は人それぞれだと思います。公式テキスト等と見比べてみるなり、ご自身での判断をオススメします。

また、短期集中と銘打ってるだけあり、試験範囲を網羅しきれてないように思いました。過去問を通して知ったことも多々あります。

私は本書、同タイトル2級、AFT過去問、岩井ますみさん著の「ひとりで学べる色彩検定2級3級試験」の4冊を用い、のべ3か月弱の勉強期間でしたが、2、3級の併願初受験で両方とも無事合格出来ました(自己採点:3級180点/200点、2級178点/200点)。ちなみに色彩に関する知識は勉強前皆無でした。

2004年度夏期の受験問題は、過去問に比べて設問がそれぞれ14問と減りましたが、その代わり問題の質が少々高かった気がします。3級の合格ラインは118点と、低かったのも頷けます。

これから冬期受験を考えている方は、本書の模擬試験や出版されてる過去問だけではなく、出来れば2004年夏期の過去問を入手して勉強されることをオススメします。きっとかなりの冬期受験対策になると思いますよ!




色彩能力検定3級問題と解説―この一冊ですべてがわかる
販売元: 永岡書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






色彩能力検定2級合格のためのバイブル―短期集中
販売元: 税務経理協会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

私の場合は、同タイトル3級を一通り理解した後での本書の利用でした。
優しい短文がメインの構成で分かりやすく、理解度チェックの問題もあり覚えやすかったのが印象です。

ただ、実際の試験問題に使用されている色の表現と本書の色の表現で、明度&彩度的に異なる場合が多々あります。なので私の場合、本書の色名一覧などはアテにしませんでした。もちろん微妙な色覚の捉え方は人それぞれだと思います。公式テキスト等と見比べてみるなり、ご自身での判断をオススメします。

また、短期集中と銘打ってるだけあり、試験範囲を網羅しきれてないように思いました。過去問を通して知ったことも多々あります。

私は本書、同タイトル3級、AFT過去問、岩井ますみさん著の「ひとりで学べる色彩検定2級3級試験」の4冊を用い、のべ3か月弱の勉強期間でしたが、2、3級の併願初受験で両方とも無事合格出来ました(自己採点:3級180点/200点、2級178点/200点)。

2004年度夏期の受験問題は、過去問に比べて設問がそれぞれ14問と減りましたが、その代わり問題の質が少々高かった気がします。3級の合格ラインは118点と、低かったのも頷けます。

これから冬期受験を考えている方は、本書の模擬試験や出版されてる過去問だけではなく、出来れば2004年夏期の過去問を入手して勉強されることをオススメします。きっとかなりの冬期受験対策になると思いますので…


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ