戻る

前ページ   次ページ

和書 3327171 (322)



あなたが知りたい人気企業の裏のウラ―会社を決める前に読んでおく本 (ON SELECT)
販売元: 雄鶏社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

多くある就職本の中では、マイナス面を含め業界の知られていない真実を徹底的に教えてくれる唯一の書。これから就職活動を始める学生には必読の書。
業界の良い面だけを取り上げている一般的な就活本では絶対に触れられていない事実を、入社後の業務からその後の配属先の流れ、キャリアの形成などについて人生設計に関係付けながら詳しく説明してくれている。
もしも業界の名前だけに惹かれて就職を考えている学生がいるとすればこの本は読んでおいたほうがいい。企業のブランドや知名度だけで就職先を決めるのではなく具体的に何をするのか、どんな雑務を行うのかを知った上で入社しなければ後で後悔する事になることがよくわかる。
業界別に広く深く書かれているので、どこの業界を目指す学生にも読むメリットは十分ある。筆者は特にマスコミの部分で多く納得されられる部分があり、とても参考になった。




あなたが育てる自閉症のことば 2歳からはじめる自閉症児の言語訓練―子どもの世界マップから生まれる伝え方の工夫
販売元: 診断と治療社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

読者のレビューを読んでの期待感がここまで裏切られたのは初めての体験だ。数えてみたが、純然たる言語訓練について書かれたページは薄っぺらの本の4分の1にも満たなかった。看板に偽りあり。信じられないほど「言語訓練」の情報量が少ない。
 多大なページが費やされているのは、自閉症児のアイコンタクトがどうだの、学習障害との見分け方がどうだの、表情認知がどうだのといった、たいていの入門書に最初に書いてあるような初歩の初歩だ(チームで行う診断・見立てまで書かれている。関係ないな)。定型発達と自閉症の場合の言葉の発達の違いも、「そんなの、知ってるよ」というレベルのものでしかない。あとは、環境を整えろだの、スケジュールを視覚化せよだの、ほとんど全て他の本に書いてあるような一般的なことばかり。
 タイトルと著者の経歴から見て、「この著者でなければ書けない言語訓練のハウツー」を期待してはいけないのか?
 最後の方にわずかにある「言語訓練」(というレベルのことは書いていないが)についても、「で、具体的に何をどうしろというのか」ということがつかめない。本当に一言さらっと書いてあるだけ。いわゆるカナー型自閉症の子供をお持ちの親御さんにとっても、「具体的に何をすればよいのか」ということはわからないままに終わることだろう。
 「言語訓練」といったんタイトルをつけて出すからにはきちんと言語訓練について書いてほしい。この本を読んでわかったことは、「言語訓練と銘打った本にこの程度のことしか書いていないのなら、わが国では言語訓練のまともな情報は手に入らないのだ」という絶望感だった。
 この本は、そのまま書き込める自閉症児の生活全般のチェックシートなどにもページを費やしているので、「初めて自閉症の本を読むけど、一冊だけで済ませたい」という保育関係者にはいいかも知れない。だが、私のように「他に金をまわせばよかった!」と地団駄を踏む読者が出ないように、評価バランスを考えて敢えて星一つとする。




あなたたちは「希望」である―ダウン症と生きる
販売元: 人間と歴史社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

一昔前のダウン症のお子さんを持つ母親が育児の大変さ、心の葛藤、療育に
ついてなどを著者との会話で回想するという内容が多く、子供が成人して
手が離れた親が読むと理解できる内容なんだと思う。




あなただけに就活の裏技こそっと教えます
販売元: 東京図書出版会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

正直内容が薄い。
ミクシィで書いたものを集冊しているが、適度な分量にしたつもりが薄い内容になっていてその程度ならみんな知っているよという内容に堕してしまっている。
中谷氏の著書や絶対内定のほうが体系的で情報も充実している。




あなたと出逢えてよかったぁ
販売元: 青心社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






あなたと子どもの成長力
販売元: 新風舎

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

自分が誰かの子供であり、誰かの親であるならば、ぜひ読んで頂きたい1冊です。

難しいことは何も書いていません。
作者が自分の経験から得、自分の日常で感じた事を書いているので
とても説得力があります。
読みながら、まるで作者と会話してるような気になってしまいました☆

こんなに温かい目線で自分に接してくれる人が身近にいたら
子供たちはきっと大人を信じられるんだろうな〜と思ってしまいます。

その温かさとは「子供を信じること」
とにかく子供を信じ、子供に任せてみる。
そうすることで子供自身が考え行動する。

私も1児の母として、子供とこう向き合っていこうと思っています。
とてもささやかで当たり前で、
だけど今それがなかなかできていない現実・・・
早速今日から「で、君はどう思う?」と問いかけたくなる1冊です。




あなたと子供が出会う本 (エビデンス選書)
販売元: 情報センター出版局

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






あなたと子供が出会う本―こう"ほめる"と子供が伸びた (Century family)
販売元: 情報センター出版局

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






あなたにもできる!大学院で学歴リセット (ミリオネーゼセレクション)
販売元: ディスカヴァー・トゥエンティワン

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

筆者は学部に行く時間が無駄だと書いてありますが、社会的にキャリアのない人間が学部を飛ばして、いきなり大学院受験、修士論文にトライしても大変困難だと思います。筆者のように、現職の仕事でそれなりにスキルを持っていて、関連する分野ならば短大卒でも「大卒と同等の学力」と認めてくれる可能性はあると思います。ただ、社会人特別入試といっても、難易度が異なります。数十倍の院から、筆者の受験した倍率のないO大学大学院では全く状況が違ってくると思います。O大学大学院だから短大卒でも「大卒と同等の学力」と扱ってくださった可能性も考えられます。

筆者の感じたことを書かれたと思いますが、電話の対応の悪い大学は内容も悪い・・・・といったコメントが入っています。偏差値の高い難関の大学や、評判の比較的いい人気大学でさえも、電話での対応がいいところばかりとは言い切れません。電話の対応=いい大学院というのは安易すぎると思います。筆者は六本木のお嬢様女子大T大学大学院を指摘していますが、電話の対応の悪さから大学院の質に結びつけるのはいかがなものかと・・・ましてや教授の質まで・・・・・・読んでいて疑問に感じました。

高卒や短大卒のすべての社会人があてはまるわけではないということを前提で読まれるならよろしいのではと思います。





あなたにもできる拡大写本入門―広げよう大きな字
販売元: 大活字

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ