戻る

前ページ   次ページ

和書 3327181 (195)



The Expanding Universe of English〈2〉(+CD)
販売元: 東京大学出版会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Experience America!―An Authentic DVD English Language Text
販売元: 金星堂

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Explore Japan from the land of Mt.Fuji
販売元: ブイツーソリューション

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






EXPLORER英文法演習問題集
販売元: 数研出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Exploring Hidden Culture 日本とアメリカ―深層文化へのアプローチ
販売元: 金星堂

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






e‐English―英語とITに強くなる (アスカカルチャー)
販売元: 明日香出版社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






e‐mail時代の社交英語―よく使う社交手紙の文例と言い回し!
販売元: 泉書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Eゲイト英和辞典
販売元: ベネッセコーポレーション

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

大学に入学して認知言語学という分野を学んだときに、この辞書の存在を知った。
それまでは英単語を日本語に置き換えることが、英和辞書の使い方だと思っていた。
しかし、この辞書に出会って、語にはイメージというものが存在するのかと驚かされた。

残念ながら、この辞書にはコアのイメージイラストがごく一部にしか採用されていない。
せめて、中学校で習得する約900語の語彙にはイラストをつけてほしいと感じた。

この辞書のもう1つの特徴として、似た意味の語の比較をまとめた「ネットワーク」がある。
例えば、aboutとaroundの違いやacrossとover、on the other side ofの違いなどが掲載されている。
さまざまな工夫がされている辞書なので、使い方しだいで「ことば」は面白いという興味、関心が沸いてくると思う。

最後に、それほど気にはならないが、この辞書には他の辞書にはある各ページの左上と右上の単語のIndexがない。
(左上にあるEゲイトの写真の下にある「その他のイメージを見る」の右側のイメージをクリックしてみていただきたい)
2006年発売の『Eゲイト英和辞典(携帯版)』にはこれらのIndexがつけられていたと思うので、もし気になる人はそちらをチェックすることをおすすめする。

非常に画期的な良い辞書であるが、2006年〜2008年に発売された辞書よりも情報が劣っている。
そろそろ内容を改訂した第2版が発売されてもいい時期なので、少し様子を見てもいいかもしれない。




Eゲイト英和辞典―携帯版
販売元: ベネッセコーポレーション

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)



大学に入学して認知言語学という分野を学んだときに、この辞書の存在を知った。

それまでは英単語を日本語に置き換えることが、英和辞書の使い方だと思っていた。

しかし、この辞書に出会って、語にはイメージというものが存在するのかと驚かされた。

残念ながら、この辞書にはコアのイメージイラストがごく一部にしか採用されていない。

せめて、中学校で習得する約900語の語彙にはイラストをつけてほしいと感じた。

この辞書のもう1つの特徴として、似た意味の語の比較をまとめた「ネットワーク」がある。

例えば、aboutとaroundの違いやacrossとover、on the other side ofの違いなどが掲載されている。

さまざまな工夫がされている辞書なので、使い方しだいで「ことば」は面白いという興味、関心が沸いてくると思う。

最後に、非常に画期的な良い辞書であるが、2006年〜2008年に発売された辞書よりも情報が劣っている。

そろそろ内容を改訂した第2版が発売されてもいい時期なので、少し様子を見てもいいかもしれない。














































































Eメール&チャットの英語ハンドブック
販売元: 研究社出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

頻繁に海外の人と、気軽なレベルのメールをやりとりする人で、本書をまるごと暗記する気合のある人にはお勧めできる。ただし、メールを書いて、わからない所を確かめる辞書的な使い方はちょっと無理。一応、あいうえお順に用例があるのだが、それが少なすぎるからだ。そのため適当なフレーズを探すのに、あっとこっちのページを斜め読みしなくてはならない。まあ卓上便覧としては期待すべきでないが、常套句をいろいろと習得するつもりであるなら、なかなか良い本である。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ