戻る

前ページ   次ページ

和書 467254 (103)



安吾のいる風景
販売元: 春陽堂書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






安吾碑を彫る
販売元: 考古堂書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






安吾風来記―ファルスの求道者
販売元: 新書館

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






安吾よふるさとの雪はいかに
販売元: 考古堂書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






安吾追想 (1981年)
販売元: 冬樹社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






安息日の羊飼い―「シェークスピア作・ローマの聖人」論
販売元: 文芸社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






アンダーソンとフォークナー
販売元: 近代文芸社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






アンチ漱石―固有名批判
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






僕の起業は亡命から始まった!―アンドリュー・グローブ半生の自伝―
販売元: 日経BP社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

起業家の本では全くなく、青年期に亡命したハンガリー・ユダヤ人の半生記である。著者の経営者としての功績はほとんど知らず、旧共産圏での抑圧やハンガリー・ユダヤ人が受けた迫害に興味があって読んだ。著者の経た第二次大戦中の幼少期、終戦からハンガリー動乱に至る青春期、亡命したアメリカへの畏敬と驚きと、それなりに興味深く読めた。が----苦難とはその人個人のものであり、他人がそれを評価する権利はないが----北朝鮮や旧ソ連、中国等の強権と抑圧について読み慣れた者からすると、著者が経験した「皆が難民然として汽車に乗っている」「国境の駅から歩いたらオーストリアに着いた」「アメリカには迎え入れる親戚がいて、すぐに大学入学できた」「アメリカに着いてから故国の両親と文通したり電話で話したり出来た」というのは、亡命としてだいぶゆるい気がした。アジア的な視点からすると、彼の亡命は、「経済難民」「精神の自由難民」に近いという気がする。また、本人が「自分が信じていないことを信じるふりをし自分とは違う誰かの一部を演じてきた。ここでは2度と自分を偽らなくてすむかもしれない」という苦悩、なぜ亡命後今に至るまで2度とハンガリーに戻らなかったのか、その心中は実はよくわからなかった。筆者が筆を抑えたのか、それとも、忘れられる、忘れたいようなものだったのか。




アンデルセンの生涯 (新潮選書)
販売元: 新潮社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ