戻る

前ページ   次ページ

和書 467258 (161)



いつかぼくは一冊の本を書く
販売元: フレーベル館

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

会社勤めをしながら週末に小説を書き続けた盛田氏が、作家デビューする
までの日々を書き綴っています。
書き続けるための秘訣や、創作のヒントなど、この本から得たものはとても
大きかったと思います。
人はいかにして作家になるのか。そのことをこんなにわかりやすく書いた
本は滅多にありません。




いつから私は「対象外の女」
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 女性40代にならないとわからない、心身の不安と焦りを、正直に堂々と表現されているところにとても好感がもて、また、随所に共感・納得できるところばかりでした。終章に打開策がまとめられていましたが、今現在の日本では、一番妥当だなぁと納得しました。同じく、中年といわれ始める女性の悲哀を描いた代表作品に森瑤子さんの「情事」がよくあげられていますが、この作品の主人公は(著者のリアル体験だと思われますが)われわれ一般人とはあまりにもかけ離れすぎていて(夫がイギリス人で、夫がいない夜は、毎夜六本木のパブに一人で出かけ、そこでであったイギリス人とひと時のアバンチュールを楽しむという設定)リアル感にかけており、あまり共感できませんでした。




いつかアヒルの子も老いて―我が人生と虚構世界
販売元: 新風舎

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






いつかイギリスに暮らすわたし (ちくま文庫)
販売元: 筑摩書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 今まで買った本の中で最も後悔した本がコレです。

 著者の精神年齢の幼さには呆れてしまうばかりです。

 女ひとりでイギリスへ行く、というのは確かに勇気のいることでしょうが、
結局は「男」に頼り、本の終わりに進むにつれて著者とイギリス人男性とのラブロマンスを
延々と綴られているのには気分が悪くなりました。

 イギリスかぶれによる、イギリスかぶれ方の本。

 著者は今日も変わらず、似たり寄ったりのイギリス・ネタでさまざまな本を出しているようですが、
そろそろ彼女は自分の体験が周りからそれほど関心を持たれていないということに気づいたほうがいいかもしれません。

 こんな本に感銘を受ける女性は現在において、もうほとんどいないはずですから。

 イギリスかぶれもいいけれど、ホドホドにね。




いつかイギリスに暮らすわたし
販売元: フローラル出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 今まで買った本の中で最も後悔した本がコレです。

 著者の精神年齢の幼さには呆れてしまうばかりです。

 女ひとりでイギリスへ行く、というのは確かに勇気のいることでしょうが、
結局は「男」に頼り、本の終わりに進むにつれて著者とイギリス人男性とのラブロマンスを
延々と綴られているのには気分が悪くなりました。

 イギリスかぶれによる、イギリスかぶれ方の本。

 著者は今日も変わらず、似たり寄ったりのイギリス・ネタでさまざまな本を出しているようですが、
そろそろ彼女は自分の体験が周りからそれほど関心を持たれていないということに気づいたほうがいいかもしれません。

 こんな本に感銘を受ける女性は現在において、もうほとんどいないはずですから。

 イギリスかぶれもいいけれど、ホドホドにね。




いつかガンダーラへ (異文化を知る一冊 E 89)
販売元: 三修社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






いつかバイクで走りたかった 北米・中米編 (traveler’s)
販売元: 彩図社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






いつかモイカ河の橋の上で―会社を休んで59日間地球一周
販売元: 第三書館

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

鉄道を使ってユーラシア大陸を横断した男の物語。
中国、モンゴル、ロシア、東欧、西欧、海を渡ってアメリカに
その旅は及ぶ。…そう書くと単なる写真付き紀行文のように
聞こえるかもしれない。…しかしどうも読んでいると趣が違うのだ。

ページを開くと右に美しい写真、左に旅の小エピソードが描かれる。
面白いのは写真に「人物画」多い事だ。
おそらく僕が旅をしたらもっと風景写真が多くなるだろう。
しかし作者中野氏の写真は人物写真が中心だ。色々な表情の
旅で出会った人達がそこにいるが、とりわけ笑顔が多い。
小エピソードも出会いと別れのエピソードが多い。

そう、この「いつかモイカ河の橋の上で」は単なる紀行文ではない。
『出会いと別れ』を繰り返しながら、多くの人と触れ合いながら
ユーラシア大陸を行く男の旅物語なのだ。

作者の筆致も、だから細大漏らさず…という形式は採らない。
小エピソードもストップ・モーションのように出会いと
別れの一瞬を捉えている。写真がある一瞬を切り取るのと同様に
エピソードも出会いと別れの一瞬を書き切っている。

満腹感が足りないと評する人もいるだろうが、
僕は『出会いと別れ』に絞って、まるでシャッターを
切るかのように瞬間瞬間を描ききった作者の筆致にある一種の
清涼感を覚えるのだ。

もっとたくさんの人に読まれて良い作品だと思う。
本を閉じた時、旅に出ようと思うか、日常を強く生きようと
思うか、それは人それぞれだろうが、何らかの感触をきっと
感じるに違いない。その力をこの作品は持っている。






いつか会える
販売元: 毎日新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






「いつか幸せ!」の法則―スタイリッシュなビンボー暮らしの密やかな愉しみ (新潮OH!文庫)
販売元: 新潮社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

正直「これ、本にしていいの?」
「これでお金もらっていいの?」と思う内容でした。
私にとっては。

人それぞれ、趣味や主張が違うから、といえばそれまでですが、
ちょっとこれはないだろう、と思いました。

無職に近い30代女性の生態?が知りたい方ならいざ知らず
私は「だから?」といいながら、最後に行けば何かがあるかな?と
思いながら読み進めました。

でも、「これを出版していいの?」と思う気持ちは
変わりませんでした。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ