戻る

前ページ   次ページ

和書 467262 (379)



この世で一番幸せな男―ヘンリー・ミラーの生涯と作品
販売元: 水声社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






この世の時間すべて (ヴィレッジブックス)
販売元: ソニーマガジンズ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

どんな仕事について、どんな人と出会い、どんな人を愛し、どんな生活をし、どんなことをしたいか------

死を迎えるまでの「自分のプラン」を真剣に、時には漠然に想像する人は多いのではないだろうか。この本の主人公ニッキーもその一人。大学卒業を目前に脳腫瘍に倒れるなんて予定は全くなかったはずである。病気によって「自分のプラン」を大きく狂わされた彼女が自分の病気とそれがもたらすかもしれない自分の最期にどう対応していくのかという部分も非常に感動的・考えさせる内容になっているのだが、それと同じくらい注目したいのが、彼女が「特別な例」ではないこと。確かに若くしてこのような病気にかかったことはそう多い例ではないかもしれないが、日々忙しく過ごしている人なら誰でも彼女のような状況に身をおいているのではないだろうか(詳しくはいえないけれども)。

この本は、「生涯忘れることはないかけがえのない人」に出会った女性の物語であると同時に、「自分の生きた証・生きた意味」を模索する一人の人間の物語である。




この世の時間すべて
販売元: ソニーマガジンズ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

余命が数ヶ月と言われ、今頃あたしゎなにをしているのだろうか、考えさせられた一冊でした。




この世の果て (扶桑社ミステリー)
販売元: 扶桑社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

物語自体は展開の予想がつかずどんどん読みふけっていくおもしろさがあるが、なんせ翻訳がへたくそだ。翻訳のレベルの低さがこの小説の価値を落としている。残念。




この世の果ての家 (角川文庫)
販売元: 角川書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

~時間の一粒一粒を丁寧に落としていく砂時計を思わせる書き込み。スリルもサスペンスもなく、丁寧に丁寧に時間が過ぎていく。ちかよっては離れていき、また近付いてくる登場人物たちの数十年は、家族をつくることの実験の日々のようでもあり、またそれそのものが家族の暮らしであるように親密で暖かい。一族として生まれ育つうち、年頃になると自分の家族をつ~~くりたいと、意識的にも無意識的にも望み、人は人の引力に賭けてみる。自前の家族をフリーハンドで創っていく自由。ときに、これは失敗だったのか?と問うこともありながら、受け入れ受け入れあう関係。ゲイであったり、特殊な家族形態であるために、ありきたりのパッケージでない関係。平等なたましいと、人物それぞれが善良であることがうれしい。クレアは~~帰ってくる。自分もそんな家族をつくれたことがうれしい。~




この世の果ての家
販売元: 角川書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

心身ともに健康で、常に前へ前へと進むことだけに固執するアメリカ人。国民がみんなそうな訳ない。
強い合衆国、負けない合衆国、そんな言葉とは真逆の人間ばかり出てくる。悩んで迷って泣きながら、仕方なく立ち上がり歩きだす。なんだ歩きだすのだから結局強いんじゃないか、と勘違いしてしまうが、ほんのちょびっとヤル気を出した人間が、数えきれないほどたくさんいるから、強くみえている。
「この世の果ての家」は多分、ボビーの心の中にしまってあった話だ。何とか数人のエピソードに変えて、そっとうちあけてくれた。僕たちは何でも完璧な訳じゃない、弱いんだ。でも僕は自分を受け入れて前に進むことを学んだ。
なんだかんだ言って、悪い出来事が続いても立ち直るなんて、アメリカ人強いじゃんとも読後考えた。ウッドストック前後の音楽を聴くと、本棚から出す癖がついたもんだから、背表紙が筋だらけになった。




この世の果てまで〈1〉When She Opens Her Eyes
販売元: ソニーマガジンズ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






この世の果てまで〈2〉
販売元: ソニーマガジンズ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






この世の果てまで〈3〉
販売元: ソニーマガジンズ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






この世の王国 (叢書 アンデスの風)
販売元: 水声社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

カルペンティエールの小説はまだこれしか読んだことがないが、ラテンアメリカ文学のいわゆるマジック・リアリズムを非常にピュアな形で堪能できる傑作と感じた。次々と繰り出される神話的・驚異的現実の数々、ところどころに見え隠れする思わず笑っちゃうようなユーモア。まるでマルケスじゃないかと言われそうだが、あそこまで饒舌でなくもう少し端正な感じを受ける。現実離れした出来事を自由自在につなぎ合わせていく一貫した夢幻的な語りが素晴らしい。ストーリーはハイチの暴動と反乱の歴史を、奴隷のティ・ノエルの目から見た驚異的現実として描き出すもので、ブードゥー教の祭司マッカンダル、独裁者アンリ・クリストフといった神話的な、しかし実在の人物を軸に進んでいく。マッカンダルの火あぶりの場面や、クリストフの白亜の宮殿、その凋落といった劇的かつ夢幻的なシーンでカルペンティエールの筆は冴え渡る。マルケスの諸作と比べてそれほど分厚くなく、重量感には欠けるがそれだけコンパクトにまとまっており、凝縮されたマジック・リアリズムは味読に値する。ラテンアメリカ文学好きであれば外せない作品。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ