戻る

前ページ   次ページ

和書 492048 (55)



北東アジアの長期経済展望―選択的シナリオ (NIRA研究報告書)
販売元: 総合研究開発機構

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






物言わぬ中国民衆のホンネ (NKTビジネス)
販売元: 日本経済通信社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






not only GNP…―海外メディアにみる経済日本
販売元: 三修社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






「NO」と言える台湾―孤児国家・台湾経済はなぜ強いのか?
販売元: 日本文芸社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

前半はアジア通貨危機を乗り越え、台中大地震をも乗り越えた台湾経済の強さの秘密に迫ります。韓国がサムスン、現代、大宇といった大企業中心の経済ですが、台湾は企業総数の98パーセントが中小零細企業です。貯蓄率も高く、外貨保有高は世界第3位、自己資本率は53.9パーセントでアメリカや日本よりずっと高く、韓国が他人資本に頼っているのと対照的です。中国経済も台湾資本が支えています。スイスのローザンヌ国債管理研究所の国際競争力ランキングで台湾は16位、世界経済フォーラムの国家競争力では、イギリスやスイスを抜き世界6位(いずれも1998年)にランキングされています。
台湾の有力企業としては、台湾プラスチック、エイサー、大同、統一、長栄、奇美実業、遼東百貨、国泰人寿等ですが、1952年から1994年までの平均成長率は8.3パーセント、近年でも5、6パーセントです。特に半導体と液晶は世界水準です。
台湾は開発独裁から1990年代に抜け出し、平和裏に政権交代をしています。人材もノーベル賞受賞者が4人います。アメリカの理工系大学への留学生も多く、先端科学技術立国です。
そうした台湾経済の基礎は戦前の日本統治時代のインフラ整備、教育整備にあると説いています。何せ阿片と風土病の島を近代化したのは日本統治下であるからです。矢内原忠夫が、日本帝国主義によって搾取されたと説く点を、ことごとく近代化の基礎として捉え直すのです。資本の文明化作用の強調です。
しかし、中国政府の威嚇により孤児にされており、粘り強い外交努力を試みています。グローバリゼーションからはじき出されそうになりながら、経済面では独自の地位を保っているのです。
独立派の在日台湾人の主張が良くわかる本です。





NoもYesもない―傲慢と偏見肩いからすだけが能じゃない「『X』大先生」いかがですか?
販売元: 文芸社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






NPMによる行政革命―経営改革モデルの構築と実践
販売元: 日本評論社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






NPOが拓く新世紀―米ジョンズ・ホプキンス大学の「影響力分析」と日本のNPO
販売元: 清文社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






NPOと事業 (シリーズNPO)
販売元: ミネルヴァ書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






NPOの一歩進んだ経営―マネジメント手法に学ぼう!!
販売元: 中央経済社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

著者は大手シンクタンクに籍を置く経営コンサルタント。NPOを題材にしてはいるが、営利企業のマネジメントの概説書のような内容。実際に活動している非営利団体のコンサル経験はあるようであるが、本文中に散見されるトンチンカンな記述を見ると、著者はNPOというものを理解していない可能性がある(少なくともNPOに関してアカデミズムで語られていることに全く興味が無いのは確実であろう)。しかし、著者の根本にある「NPOは民間企業のマネジメントをとりいれるべき」というメッセージは決して無視すべきではない。NPOが活動に必要な人材や資金等の資源を得るために市場社会において支持を獲得していくためには、アカウンタビリティとその前提となる「マネジメント」は必須だからである。NPO関係者には、数ページの立ち読みでこの本を置くことなく、せめて、理解の欠如ゆえの勘違いもあるとはいえそれなりに示唆的な各章の「まとめ」だけは目を通し、取り入れるべきところは取り入れて欲しい。




NPO入門 (日経文庫)
販売元: 日本経済新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

お求めやすく、読みやすいのに、非常に参考になります。入門としての役割は十二分に果たされていると思います。おすすめです。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ