戻る

前ページ   次ページ

和書 492060 (187)



企業会計実務講座〈2〉財務諸表の実務 (1977年)
販売元: 市ケ谷出版社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






企業会計法入門―商法・会計原則・税法の関係 (1970年)
販売元: 東洋経済新報社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






企業の成績表 決算書の読み方
販売元: UFJ総合研究所

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






企業価値算出のためのディスカウントキャッシュフロー―基礎知識&事例研究
販売元: 地域金融研究所

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

類書があまりないと思います。DCFの解説書は、技術的なものかキャッシュフロー会計の本しか見つけられなかったのですが、この本は企業価値を求める立場から書いてあります。

まず、一部ではディスカウントキャッシュフローとは何かが非常に分かりやすく解説してあって、初心者でも理解できると感じました。

会計との関係も記載されていて理解の役にたちました。

二部では、実際の企業価値算出の例が解説してあって、こうやるんだ!ということが見えた気がしました。M&Aの世界ではきっとこのようなことが行われているんだなと、疑似体験をした気分になりました。
そして、割引率が大切なんだということも実感できました。




企業社会と会計学
販売元: 創成社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






基礎会計学
販売元: 中央経済社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






基礎から学ぶSEの会計知識
販売元: 日経BP社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

決算書を理解するための本はちまたにあふれてます。これまでも出張の移動中などに何冊か簡単そうなものを読んだことがありますが、身についた感じがしませんでした。この本は違います。決算書に代表される財務会計の原理・原則と仕組みを例を交えながら体系立てて学べます。後半は、管理会計の話で、面白みという点では、前半の財務会計よりもこちらのほうが正直面白いです。経営判断を問う例題を示しながら、管理会計の解説が展開されて行きますが、短絡的な思考では誤った判断に陥ることが良くわかります。タイトルに「SEの」とあるが故にIT書籍のコーナーにこの本は陳列されているようですが、ビジネス書のコーナーにあっても不思議ではない内容です。




基礎から学ぶ財務会計
販売元: 中央経済社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






基礎からよくわかる工業簿記〈2級〉
販売元: 旺文社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






基礎からよくわかる商業簿記2級―ぐんぐん力がつく
販売元: 旺文社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ