戻る

前ページ   次ページ

和書 492116 (275)



永遠の生命―リアルな生そのものへ
販売元: 三宝出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






永遠の相の下に―学問・教育・信仰
販売元: 木魂社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






永遠の挑戦―国難襲来への警鐘
販売元: 幸福の科学出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






永遠の哲学―究極のリアリティ (mind books)
販売元: 平河出版社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)


仁愛
解脱
苦しみ
善悪
儀式
修行
時間
偶像崇拝
恩寵と自由意志…など、色んなテーマを論じている。

ケン・ウィルバーいわく「いまだこれを超えるアンソロジーはない」そうです。
読んで、なるほどと思いました

精神世界の伝統における問題を知るに最適の本。
エックハルトと老荘からの引用がとくにためになる。

文体は硬質で読み応えあります




永遠のなかに生きる
販売元: 集英社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 生命科学者であり、長い闘病生活をおくっている著者の生命観を、静かな文章と福井爽人の画と共に味わう小品。著者の本は、これまでどれも最先端の生命の知識を優しい言葉で取り入れ、生や死、についての深い考えを伝えている。この本にもDNAや進化、生命の誕生の歴史などの話から、死とはなにか、教育とはなにかという話まで、これまで著者が語ってきたことが書かれている。これまでの著者の本を読んできた人には、余り新しいことはないだろうが、画と共に味わいながら「生と死」に思いを巡らせるのには手ごろかもしれない。短い文を集めたものなので、短時間でも読める。

 「あとがき」に著者は『般若心経を訳し、関連する本も書いて意欲が無くなった。しかし編集者(集英社)の勧めで古い原稿をまとめてみたら「私の生命観を読みやすく表現した一冊」になっていた。』と書いている。この本を良く現わしている言葉であろう。
 『般若心経を訳し、関連する本も書いて・・』と言うのは「生きて死ぬ智慧」と「いのちの日記」の二冊をさすのだと思われる。そうだったかもしれない。この二冊、とくに「いのちの日記」には著者の闘病生活と、神や生きることへの著者の信念の成立が鮮烈な文章で綴られ、あふれ出るものが感じられた。その後にまとめられたこの本には、古い原稿をまとめたというせいもあってか、各章が少し繋がりが少ないような感じも否めないではないが、そのようにあふれ出るものが過ぎたあとの、落ち着いた静寂が感じられる。

 静かな文章で語られると、「(ある人類学者の研究では)ヒトが動物を殺す動機は、動物が死ぬ瞬間に感じるエクスタシーであると結論づけています。」「人は人間を含めた生き物を殺すことにスリルを感じる性向をもっているのかもしれないのです。」とショッキングなことを書かれても静かにうけとめて考えることができる気がする。もしかすると、「殺すことが快感」という感情もないと、食べるための動物も殺せなくなったかもしれず、必要な機能だったかもしれないなどと。しかし、原初の動物には必要だったそんな機能も、複雑になったヒトではおかしな発動をすることもある、というのが現状だろうか。なぜおかしくなったのか、を考えることが大切なのかもしれない。著者と共に、静かに考えたくなる。





永遠の亡命者たち―知識人の移住と思想の運命
販売元: 新曜社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






永遠の吉本隆明 (新書y)
販売元: 洋泉社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 1948年に生まれ、全共闘で活動した経験を持ち、吉本隆明の思想に大きな影響を受けた社会学研究者が、若い世代に吉本の思想家としての偉大な全貌を分かりやすく伝えようと、2003年に刊行した新書本。第一章では世代的なバイアスがあるという留保付きで、理工系学生としての客観性信仰と詩人かつ文学者としての個別性信仰との同時並存や、非西欧の近代化という世界的な状況を背景とした近代的な個人の自由という問題意識が、吉本を理解する為の鍵とされる。第二章では吉本の全盛期の原理的著作が検討され(内容紹介というより学問上の意義について)、彼がマルクス主義を批判しつつ独自の原理的かつ大局的な社会分析の方法を提起し、刻々と変化する大衆の実態に絶えず倫理的に関心を払っていたことが論じられる。私には特に品詞の「ベクトル分解」や原生的疎外の箇所が面白かった.第三章では80年代以降のより時事的な吉本の発言が紹介され(一貫性はあるらしいが私には全く刺激的でない)、第四章以降の橋爪社会学の立場からの吉本批判へとつながっていく。著者の吉本批判の中心は、吉本が自明視した「左翼」やマルクス主義的段階論や徹底した権力批判(それゆえの現実的対案の欠如=解体の思想家)等への著者の懐疑にあるようだ。
 本書からは吉本への著者の複雑な感情が読み取れ、また興味深い指摘もあるが、インタビューをもとにしている為か、第一に吉本の半生が体系的に述べられず、第二に一定の基礎知識を持つ読者を対象にしているように見える。また第三に、著者の吉本批判には首肯できる点も少なくないが、著者の対案は私にはあまり魅力的に思えない(米国賛美傾向や諸権力の中で国家のみを特権化する傾向、アイロニーのベタ化など)。正直言って、読みやすかったが、いまいち物足りない感が強い。





永遠平和のために/啓蒙とは何か 他3編 (光文社古典新訳文庫)
販売元: 光文社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

読み易いのは確かだ。日本語として練られている。ただ、他のレヴューにもあるように訳語の点で疑問が残る。この書によってカントに興味を持った読者が自分で色々調べるとよいのだが・・・。カントを親しみ易くした功績は認める。カント入門に好適の一冊だろう。




永遠の影 (1948年)
販売元: 斉藤書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






永遠の影―西田幾多郎書簡集 (1949年)
販売元: 斎藤書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ