戻る

前ページ   次ページ

和書 492118 (192)



おもしろ政治楽―エピソードが語る日本政治の真実
販売元: まどか出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

明治・大正・昭和・平成の日本の政治の舞台裏をそれぞれ独立したコラム形式で垣間見させることを狙いとしているため、どうしても一つのテーマを徹底的に掘り下げるような迫力には欠ける。しかし明治の皇室教育や、政治家暗殺劇の背景、戦時下の軍部の支離滅裂な作戦など日本の近・現代史の興味深い話を非常に読みやすい形でまとめたことと、書き手の中立な姿勢が比較的守られている点は高く評価できる。それほど知識はないけれど日本の近・現代史について知りたい人や、今の政治家達の父親・祖父達の生き方について知りたい人なら一気に読めるだろう。




おもしろ行政法雑学読本
販売元: 公人の友社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

行政法学の基礎を楽しみながら学べる本。ある程度勉強した人には初歩的過ぎて役に立たないだろうが、何も知らずに最初に読んでもすらすらと頭に入る。クイズ形式なので受験勉強にも便利。




おもしろ行政法雑学読本〈実務編〉
販売元: 公人の友社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






おもろい町人―住まう、遊ぶ、つながる、変わる、まち育て (びじゅある講談)
販売元: 太郎次郎社エディタス

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

「まちの縁側」というタイトルで学生に演習させた都市計画の専門家がいたそうじゃ。
「まち」に住む人が「縁」で集まり「まちを育てる場」といった意味のようじゃ。
行政が言う「まちづくり」という言葉には愛着を持てない人や、いまいち乗れない人がいっぱいいるじゃろう。
「縁側」は「まちを育てる市民の場」なんじゃが、ついついマジメな人ほど「ワークショップ」とか「パートナーシップ」なんぞとこざかしい理屈を振り回したくなる。もっと言えば「公共性」の理念とかなにやら眠くなるのお。
この本は「公共性」とか「まちづくりワークショップ」の本質をさらりとすくい上げ、茶飲み話が発展したように、住民が生き生きとまち育てをしている事例を5つ取り上げておるぞ。ユーモアたっぷりの語り口と、写真をいっぱい使ってわかりやすくて、読みやすい。1600円は高い、と思うかもしれんが、とにかく、面白いから読んでみなさい。高知県赤岡町の「冬の夏祭り」の写真など、びっくりするか、大笑いするか請け合いじゃ。「びじゅある講談」のタイトルはぴったりそのものじゃぞ。




おやつの時間だよ―はつらつママの議員な生活
販売元: 新風舎

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

市町村の議員って何やってるの?
案外みんな知らないものです。
そんな疑問に平易な言葉で答えてくれるのがこの本です。

うちこしさんの日々のくらしの中で感じたことが
日記風に書かれていますので、とても読みやすいです。
そしてところどころに議員生活での出来事がまとめられています。
政治って本当は身近なことなんだ。と感じました。

育児中のお母さんの声を代弁してくれる身近な議員さんが
案外いないものです。
この本を読んだ人の中からそんな議員さんが1人でも
出てきてくれたら、少しは子育てしやすい世の中になるのではと
期待します。

イラストはうちこしさんちのお姉ちゃん。
まだ中学生ですがセンスをのぞかせます。




おやゆび姫 (偕成社 世界どうわ)
販売元: 偕成社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






おらが村の一億円は何に化けたか―笑撃の“ふるさと創生”使いみち白書 (ON SELECT)
販売元: 雄鶏社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






“おわらの里”の21世紀―ハイテクと文化が創るふるさとルネサンス
販売元: 清文社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






おんなの時代の政治談義
販売元: 読売新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






おんなを語り政治を叱る
販売元: IN通信社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ