戻る

前ページ   次ページ

和書 492120 (110)



Q&A警察安全相談―すぐに役立つ財産法 (続)
販売元: 立花書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Q&A貸金3法ハンドブック
販売元: 弘文堂

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 貸金業規制法・出資法・利息制限法の3法をQ&Aで解説した実務者向け書籍。とはいっても平易な文章でよみやすく、質問も「担保としてクレジットカードを預かれますか?」「利息制限法と最高裁判例との関係は?」など具体的でわかりやすい。
 これら同3法は判例やガイドライン等で運用が刻々と変わってますから、この本で頭の中が整理できました。同3法のほか、個人情報保護法についてもフォローされていますので、クレジット関係者、クレジットを利用される方(というよりクレジット会社となんらかの交渉をする方か)におすすめの書。




Q&A連結納税制度
販売元: 財経詳報社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Q&A過労死・過労自殺110番―事例と労災認定への取組み (110番シリーズ)
販売元: 民事法研究会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

コンパクトに過労死・過労自殺についてまとまっている本。
QA形式で書かれていて、必要なところだけ読むことも通読することもできる。
本書を読んで、あとはネットで最新の情報をチェックすれば、十分だと思う。




Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
販売元: 民事法研究会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

この本に限ったことではないが、05〜06年年末年始で重要な最高裁判例が複数出たため、特に9章については、大幅な書き直しを急ぐ必要がある。もっとも、それまで読者としては、上記の判例を別途最高裁ホムペで取得して勉強すればよい。
たちの悪い大手消費者金融は、みなし弁済の主張が通らないと観念したら、今度は強引な「取引履歴の分割」主張を始めだしている。
よって、今後はむしろ個別計算についての記述を充実させる必要があると思われるが、別個の契約と認めたうえでの、当然充当の主張については、安易にするべきではないし、この本が言うほど、現実の裁判で、何もかも一本化計算が認められるわけでもない。
また、専門家用としては、利息制限法2条、3条がらみの場合(天引き・みなし利息等の論点)や、借り換えをしている場合に、引き直し計算するうえでの留意点について、記述が弱いかな?




Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
販売元: 民事法研究会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

最近のめまぐるしい最高裁判決によって、
本書の内容はいささか古いものとなってしまった。

しかし、法律家にとっても、過払金についてこの本が入門書になった人も多いのでは?
私自身がそうでした。
マニュアル本として、わかりやすく、無駄がなく、そしてほぼすべての問題点を羅網している。

一般の方、実務家どちらも本書の対象となっている。




Q&A遺産分割の実務―相続・遺言・登記から税務まで
販売元: 清文社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Q&A遺産分割の実務―相続・遺言・登記から税務まで
販売元: 清文社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Q&A金融機関個人再生の実務
販売元: 金融財政事情研究会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Q&A離婚トラブル110番―元気な“前向き離婚”のために (110番シリーズ)
販売元: 民事法研究会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ