戻る

前ページ   次ページ

和書 492128 (370)



のこすことば(第3集) 明日へ、未来へ
販売元: 角川学芸出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

人はそれぞれが問題を抱え込んで生きている。
事情は異なるが皆、未来を見つめて生きていくことには変わりない。
人生について再考させられる一冊である。




のこすことば―明日へ、未来へ
販売元: 阪急コミュニケーションズ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






のこすことば―明日へ、未来へ〈第2集〉
販売元: 角川学芸出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






のこすことば―明日へ、未来へ〈第4集〉
販売元: 角川学芸出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ひょうごの方言・俚言 (のじぎく文庫)
販売元: 神戸新聞出版センター

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






のぞき見トムとハットトリック
販売元: 小学館

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






「のだ」の意味と用法 (現代日本語の文法)
販売元: 和泉書院

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






「のっぺら坊」と「てるてる坊主」―現代日本語の意外な事実
販売元: 小学館

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 「のっぺらぼう」だと思っていたら「のっぺらぽう」、「てるてる坊主」と思っていたら「てりてり坊主」の方が優勢であることをまず冒頭に紹介し、続いて多様な読みを紹介。「言語」は昔は「げんぎょ」とも読まれた。「言語(ごんご)道断」の読みは周知のところであろう。「雑談」は明治中頃まで書き言葉では「ぞーだん」であったそうだ。「天国」は「てんこく」であったが、明治後期から「てんごく」が多くなった。異形の多い言葉として、どちらの発音を使ってよいもの…初孫(ういまご・はつまご)無一物(むいちぶつ・むいちもつ)主客(しゅかく・しゅきゃく)前を向いたまま後に下がることを現在では「あとずさり」と言うことが多いが、多くの異形が認められる。「あとしざり」「あとじさり」「あとすさり」など。漢字「頑丈」が広まるまでの道のりは大変。「岩乗」「岩丈」「岩畳」など。流行語の運命…「ガール」を「ギャール」と明治初期はやるが、半世紀後復活して「ギャル」




「~は~」のはなし
販売元: ひつじ書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






「は」と「が」 (新日本語文法選書 (1))
販売元: くろしお出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 日本語学習におけるもっとも難解な点である「は」と「が」の使い分け。本書はこの問題について、まず徹底的な記述例を挙げて、考察を深める。その基本的な性質を確認した後、様々なそれらの構文ごとに分類した上で、みっちりと例を挙げて考察する。
 例文は雑誌や新聞などの現代の自然なものばかりで、信頼性のあるものである。それらを踏まえて上で、穏健かつ誠実なな一般化を提示する。また、他言語の同様の現象に関する考察など、対照言語学的観点も導入されている。
 まだ「は」と「が」に関する問題はあるが、その基本的な問題点や要点は本書で網羅されているといってよい。この問題を考える上で必読の書物である。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ