戻る

前ページ   次ページ

和書 492130 (387)



おもしろ勉強読本―子供が楽しんで学習する法
販売元: PHP研究所

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






おもしろ和算―和算を取り入れた授業で活気づく (シリーズ・手づくり選択数学)
販売元: 明治図書出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






おもしろ問題100選―すぐ使えるファックス版 (楽しいクラスづくりフレッシュ文庫)
販売元: 明治図書出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






おもしろ壁新聞入門 (みんな新聞記者・学校新聞入門)
販売元: ポプラ社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






おもしろ大学キャンパスガイド―ゆかりの神社仏閣紹介 合格祈願
販売元: 南雲堂

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






おもしろ学校Qチャンネル―名取弘文対話編
販売元: 有斐閣

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






おもしろ学校ごっこ―上級
販売元: KTC中央出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






おもしろ学校ごっこ―中級
販売元: KTC中央出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






おもしろ学校ごっこ―初級
販売元: KTC中央出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






おもしろ学校の日々
販売元: 教育出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

教師の実体験を元にした本にありがちな独善的な読後感。著者は冒頭5頁で世間から「最近の子どもは」の枕詞付きで言われる事柄に反論しているのだが、首を傾げたくなるものが多い。例えば、「本を読まない」に対して著者曰く「昔は家に本もなく、図書館・図書室もなかったから読めなかった」と。しかし、「昔の」子どもに対して「現代」の子どもの読書量が減っているのは、テレビを始めとする他の情報メディアや娯楽が増えたからじゃないのか。そもそも、著者の「昔は・・・読めなかった」は「最近の子どもは本を読まない」の反論になっているのか? 1982年の刊行時に読んだとしても、そんな突っ込みどころ満載の本。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ