戻る

前ページ   次ページ

和書 492136 (66)



田舎暮らしの論理
販売元: 葦書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

今話題になっているスローライフの1例だと感じた。
この本の筆者はハムもビールもパンも椿油も全部自分で作っている。
口に入るものの殆どを作っていると言ったほうがよいのかもしれない。
具体的作り方までは書かれていないが、田舎で自給生活を送ることがどういう感じなのかは十分掴める本だと思う。

巻末では筆者が田舎暮らしから考えた社会のありかたや、思いを書いている。
団塊の世代の方が書いた本なので世代のズレは感じられるけれど、納得するところは結構あった。
田舎暮らしをしようと考えている人、今の生活空間に疑問を持っている人、食に対して関心のある人に読んで欲しい本だと思った。




田舎暮らしバンザイ!! (熟年の本)
販売元: 学習研究社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






田舎さがし
販売元: 森林書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






田舎さがし―理想の地を得るコツは、数多く土地を見ること。
販売元: インターワーク出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






田舎で暮らす! (平凡社新書)
販売元: 平凡社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

色んな田舎暮らし本や雑誌を読んで来ましたが、これが一番かもしれません。
森林ジャーナリストでもある田中氏が田舎へ移住しようとする側と受け入れ側の田舎からの両方の視点で問題点や田舎暮らしの素晴らしさを描いています。自らが歩きそして聞いた成功例や失敗例をもとに田舎暮らしの現実を明らかにしています。とかく成功例の羅列や雑誌を売るための提灯記事が多い昨今ですが、かなり辛口でありますが、真剣に田舎暮らしを考えている方には有用ではないでしょうか。
ただ、100ページの、「では、田舎暮らし、田舎移住の源流はどこにあるのか。古くから、人の流れは田舎から都市へと動いていた。都市は田舎から人と資源を吸い寄せ消費することで存立する社会、と定義できるほどだ。歴史的に一方通行だったのだ」と言う記述はおそらく田中氏があえて森林ジャーナリストとして書かなかったのかもしれないが、森を生活の場としていた人々が多くいた時代が長期間あったことを考えると少し消化不良だ。せっかく、田舎の語源を万葉集にまで遡れる事を指摘しているのであるから、漂白の民と言われる山人にも触れてよかったと思う。
晶文社の「田舎暮らしの達人たち」も読んだ事があるが、有名人の田舎暮らしはあくまでもお金に自由が利く人達であり、田中氏の書く田舎暮らしの達人たちは、普通の人々である事も好感が持てる。




汽車住宅物語―乗り物に住むということ (INAX ALBUM (13)) (INAX album (13))
販売元: INAX出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

第二次世界大戦後の日本、住宅不足の中、汽車やバスなど乗りものを「転用」した住宅が数多く作られた。
こうした転用住宅が実際に作られていく過程を貴重な写真とともに振り返る。
第2章では、実際に住んでいた人たちによる、間取りや証言、写真を紹介。
汽車住宅の写真は、戦後ニッポンの原点ともいえる、心揺さぶる写真となっている。

第1章 汽車住宅建設へ
第2章 乗り物に住んでいた人々
第3章 「転用」という力学




イベント成功への道プロジェクト300―町会行事から商業イベントまで
販売元: 郵研社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

イベントを企画して成功させるための細かい事例がいっぱいのっています。
スポーツチャンバラみたいなおもしろそうなものから一輪車イベントといったよくわからないものまで、本当にたくさんの事例が出てきます。
非常に親切でわかりやすい本で文句なくおすすめです!




イベント出来書也(ディクショナリ)〈上〉
販売元: 財務省印刷局

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






イベント出来書也(ディクショナリ)〈下〉
販売元: 財務省印刷局

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






今から始める生活設計入門
販売元: 企業年金研究所

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ