戻る

前ページ   次ページ

和書 492150 (218)



危険な航空路 (航空戦史シリーズ)
販売元: 朝日ソノラマ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






機甲入門―機械化部隊徹底研究 (光人社NF文庫)
販売元: 光人社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

日本陸軍の機甲史を概括できる本として有用です。文庫本にしては図版も豊富で、かなり参考になります。あと、紙数はきわめて少ないのですが、輜重車をフォローしたのも良いと思います。なにしろ輜重車なんて、ほとんど誰も相手にしてこなかった分野ですから。

惜しむらくは、記述が事実の羅列に止まってしまい、それぞれの事実がどのような歴史的意義を持つのかという点に対する考察が物足りない点でしょうか。しかしこれは本邦で出版されるミリタリー関係の本が共通して抱えている問題ですので、ひとり本書の著者だけを責めるのは酷かもしれません。

それから、先行研究の踏まえ方が気になります。一例を挙げますと、p.375で「山羽式蒸気車、タクリー、さらに国産軍用車といい、欧米輸入車に比べて性能上優劣を見ないほど対等のものであったが」とあります。しかし、吉田真太郎のタクリー号はともかく、山羽式蒸気車はロクに走ったかどうかもよくわかっていない車両のはず(佐々木烈その他によれば、尾崎正久『国産自動車史』に誇張が多すぎるとの由)。どうしてそういう評価が下せるのでしょうか。

気になるといえば、史実への言及の仕方も気になりました。たとえばp.93で「ソ連軍の不法越境に端を発したノモンハン事件」とありますが、旧来の国境線を満州国が承継しなかったがために係争地となった当該地域での紛争事件について、その原因をどちらかの「不法越境」に求める書き方は不適切でしょう。

あと、これは編集に関する問題かと思うのですが、本文と図版の関係がわかりにくい箇所があるのはいかがかと思います。たとえばp.270〜p.271のヘンシェル牽引車は、本書においてどのような意義のある写真なのでしょうか。もしかしたら台割の作成がうまくいかなくて、埋め草代わりに挿入したのかと勘繰ってしまいます。

いささか厳しい書き方になりましたけれど、それでもなお本書は、誤謬を排しつつ読むことで得るものが大きいと思います。そういう意味で読者を選ぶという問題は残りますが。




鬼谷子―国際謀略の原典を読む
販売元: 徳間書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






起死回生!GF(連合艦隊)秘密指令―「バーチャル戦史」全機発艦せよ!! (ベストセラーシリーズ・ワニの本)
販売元: ベストセラーズ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






汽車が好き、山は友だち
販売元: 草思社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






記者たちの日米戦争
販売元: 角川書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






奇襲の研究―情報と戦略のメカニズム
販売元: PHP研究所

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






奇襲はなぜ成功するのか―身に迫る“不意打ち”への対処を考える (PHP文庫)
販売元: PHP研究所

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






気象が勝敗を決めた―近現代戦に見る自然現象と戦争
販売元: 光人社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






岸和田異端児 昭和物語―青春篇・戦争篇
販売元: 澪標

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ