戻る

前ページ   次ページ

和書 492158 (106)



カオスの中の秩序―乱流の理解へ向けて
販売元: 産業図書

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

学部生程度の知識を持つ読者を対象にした、散逸力学系、とくにカオ
スの入門書として定評のある本。原書はフランス語。
解説は平易で詳しく、振り子、ベナール対流、B-Z反応など物理、化学における現象の具体的な説明を通じて非線形力学系、カオスの諸概念を理解できる。数学的な対象としてよりは、自然現象におけるカオスを理解しようとする立場をとっている観がある。
類書と比較すると"間欠性"についての議論がやや詳しい。




カオス力学入門 (シミュレーション物理学)
販売元: 近代科学社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






カオス力学入門―基礎とシミュレーション
販売元: 啓学出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






カオス力学の基礎
販売元: 現代数学社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






カオス力学の基礎
販売元: 現代数学社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

私が読んだカオスの本のなかで,最もわかりやすい.
数学的な扱いが特徴的だが,難しい数学を使っているわけでもなく,広くお勧めできる.




カオス力学系入門
販売元: 共立出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






カオス力学系入門 第2版
販売元: 共立出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 1980年代はカオスのいい入門書がなかなかなくて
困りました。そんな中、大学生の教養レベルの数学
からきちんと説明してくれるこの本の初版は
大変参考になりました。
 写像など基礎から説明してくれています。

 初版では、訳者もところどころ専門用語に
戸惑っていたようです。そのくらいカオスの
情報がまだまだ少なかったんですね。

Nestedを「入れ子」と約すとわざわざ注が
ついていました。

 第2版もますますパワーアップして皆様の
お役に立つと思います。

 今では合原 一幸先生がいろいろ分かりやすい
本を出されていますが、数学的なエレガントさ
は今でもこちらのほうが上でしょう。

 お勧めの一冊です。

なお、初版が出たときには、著者R.L.ドゥヴェイニー 博士

ご自身が出演されているレクチャービデオが出ていて
CGを使った非常に分かり安い解説が参考になりました。
確認してませんが、今回も出ているようなら
そちらも必見です。




カオス力学系の基礎 (Frontiers in Science)
販売元: アジソンウェスレイパブリッシャーズジャパン

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






カオスはこうして発見された
販売元: 共立出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 所謂ローレンツが世界最初のカオス発見者であるという、嘘を書いても恥じる事のない鉄面皮なサイエンスライターが日本に大勢いるが(例えば、吉永氏の『「複雑系」とは何か』はその典型)、本書はこういったものとは一線を画すものである。何故といって、本書を執筆された人達が、本物のカオス研究者達であるからである。稲垣氏、赤松氏は、世界そして国内でも有数のカオス研究者として認知されており、本書の持つ信憑性は可也高いものといえる。




カオス学入門 (放送大学教材)
販売元: 放送大学教育振興会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ