戻る

前ページ   次ページ

和書 492158 (286)



常温核融合―宇宙のロマンを再現する
販売元: 技術出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






常温核融合―研究者たちの苦闘と成果
販売元: 工学社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

学術的な本というよりは、ここ数年の常温核融合にまつわるトピックと研究者達のエピソード紹介という感じでしょうか。
著者の水野先生はこの分野の第一線で活躍されている当事者ですので、書中の研究者同士の会話などは当然ながらとてもリアルです。
ただ、一般向けの科学読本に比べると専門用語などの説明は省略されているため、物理化学(実験)の基礎知識がないと楽しめないかも知れません。 そういう意味では、理系の研究者をターゲットに書かれた啓蒙書といえるでしょう。
常温核融合の話題は何かとイロモノ扱いされがちですが、本書を読むと印象が変わると思いますよ。




常温核融合―科学論争を起こす男たち
販売元: 吉岡書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






常温核融合2006―凝集系核科学への展開
販売元: 工学社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






常温核融合の真実―今世紀最大の科学スキャンダル
販売元: 化学同人

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

常温核融合って、怪しいなあと思っていたけど、問題点をきちんと把握していなかったので、読んでみた。20ページほどもよめば、与太話であることは明白になる。まあ、物理の素養、学問の進め方の理解があればすぐわかる。

ところが、本書はそれから研究例と、それへの批判が延々と続く。私のとってはこれがまったく無意味。何かあるか期待して、最後までぱらぱら読み続けたのは、徒労感のみ残った。著者は物理学者だから、こうしか書きようがなかったのだろう。背景とか、推進派の社会構造などを物理を良く理解したジャーナリストが書いたものの方がいいかも知れない。

でもなあ。科学研究としてはあまりにお粗末で、書きようがないのかもしれない。推進派の提灯本を除いてはね。

PS 私が信じない理由は一言。20年経っても報告の論調がまったく変わっていないこと。「何かやったら過剰熱が出た」ばかり。進んでいないのは異様です。物理の他の分野ではあり得ません。




常温核融合の発見―固体 核物理学の展開と21世紀のエネルギー
販売元: 大竹出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

本書は常温核融合研究の原状とその内容についての具体的なレポート(かなり専門的だが)になっている。普及書としては高価だが専門書と考えるとリーズナブルとも言える。ただし内容はかなり専門的なので、大学の物理学科の学生でないとくじけるかも知れない。著者のTNCFモデルはわりと説得力があり、興味深い仮説と言えるが、中性子が単独では寿命が短いという難点をいろいろとフォローしている所がちょっと切ない。また生物核変換に関する試論も興味深いが、生物学的元素転換には他の反応形式もあり、著者のいうベータ崩壊だけでは説明のつかないものもある。ともあれ、冒頭の研究者の写真を割愛し、そのぶん定価を安くすればもっと売れてよい好著だと思われる。




量子コンピュータ入門 (情報科学セミナー)
販売元: 東京電機大学出版局

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

タイトルどおり入門書です。
理系の大学を出た人なら理解できます。




情報工学のためのエレクトロニクス〈1〉 (情報工学入門シリーズ)
販売元: 森北出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






情報工学のためのエレクトロニクス〈2〉 (情報工学入門シリーズ)
販売元: 森北出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






情報と自己組織化―複雑系への巨視的アプローチ
販売元: シュプリンガー・フェアラーク東京

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ