戻る

前ページ   次ページ

和書 492164 (86)



宇宙のしくみがわかる本―キイワードで読み解く宇宙論の最前線
販売元: 大和書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 宇宙科学の主要な168項目を6章に分類して解説したのが本書です。辞典だと無味乾燥な言葉が並ぶものとなるでしょうが、本書は簡潔な解説のところどころに、発見や実験のエピソードなどを交えて読者の興味に応えようとしています。本書の項目に対する解説の多くは読んで楽しめるものですが、一部、「理学部の学生を読者としてイメージしたのかな?」と思える部分もあります。この部分はチャレンジのつもりで読んでください。
 関連する図や写真を収録したらより多くの読者に受け入れやすい本となり、また、索引を付けたら小さな宇宙科学の辞典として使い勝手がよくなったように思われ、少し残念です。




宇宙の質問箱〈太陽系編〉
販売元: 誠文堂新光社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






宇宙の質問箱〈星・銀河・宇宙編〉
販売元: 誠文堂新光社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






宇宙のシナリオ―観測による宇宙像の変遷
販売元: 地人書館

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






宇宙のシナリオとアインシュタイン方程式―エキゾチックな物理学の数式を読み解く
販売元: 工学社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 理系の大学でも工学系では、現代物理学と呼ばれる相対性理論や量子論
程度しかやらない。現代と呼ばれていてもこれらはおよそ
100年前の物理学で,特に1960年代に起こった素粒子理論の
崩壊以降の、ポスト現代物理学、つまり今現在の物理学との間の
基本的な概念、数学的な基礎の違いが非常に大きく、
高校生程度では理解できなくて当然です。

 理系の大学に入ったから物理は得意なつもりで、ポルチンスキーの
超弦理論の入門書を見て、全く理解できず唖然としてしまった
方も少なくないはず。

 この本は相対性理論や量子論といったいわば昔の物理学と
今の物理学をうまく橋渡ししてくれる内容となって
います。

 また広がった粒子像とか、非素粒子論への日本人の

貢献も小さくないのに、和書では外国の学者の成果
ばかり取り上げる傾向にありますが、湯川博士の
素領域理論も取り上げるなどのバランス感覚は
素晴らしいと思います。

 




宇宙の正体―アインシュタインの大いなるミス?
販売元: 青土社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






宇宙のしわ―宇宙形成の「種」を求めて〈上〉
販売元: 草思社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 宇宙科学の歴史と著者の研究の歴史を織り交ぜながら、一気に著者の2006年のノーベル物理学賞受賞の対象となる、ビッグバン説を裏付けることになった宇宙背景放射のゆらぎの研究の発表までを読ませる本です。
 題名から、著者が提案して実現したNASAの宇宙背景放射探査機COBEを中心とした本と先入観をもたれてしまうと思います(事実、私もそうでした)。しかし、そうではなく、一般の人に宇宙の科学の歴史や提唱されてきた様々な理論をわかりやすく伝えながら、著者の経験してきた観測的研究の面白さ、ダイナミックさを伝える本となっています。大学の教養課程の宇宙の科学の講義のテキストとして本書を利用したら、学生もその面白さに気づいてくれるのではないかと思います。
 本書は訳がよいことも魅力で、読みやすくテンポよく読み進むことができます。




宇宙のしわ―宇宙形成の「種」を求めて〈下〉
販売元: 草思社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 宇宙科学の歴史と著者の研究の歴史を織り交ぜながら、一気に著者の2006年のノーベル物理学賞受賞の対象となる、ビッグバン説を裏付けることになった宇宙背景放射のゆらぎの研究の発表までを読ませる本の下巻です。
 本書では主にインフレーション宇宙論、そして宇宙背景放射探査機COBEの開発からその観測結果が宇宙背景放射のゆらぎを示すものであることを発表するまでが語られています。機器開発におけるNASAとのやりとりのエピソードなど、科学者だけでなく技術者にも興味深く読めると思います。





スーパーコンピューターが解き明かす宇宙の進化
販売元: 恒星社厚生閣

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






宇宙の進化 (放送大学教材)
販売元: 放送大学教育振興会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ