戻る

前ページ   次ページ

和書 492168 (366)



数学の不思議―数の意味と美しさ
販売元: 青土社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

素数の面白さを紹介した名著です。著者が言うように数学を学ぶ喜びがこの本を書かせ、読者に幻惑的でびっくりする真理を知らせるための本です。内容理解にはもっと簡潔な小島寛之「数学の遺伝子」や黒川信重「オイラー、リーマン、ラマヌジャン」と併読すると良い。インドの悲運のラマルジャンについては「国家の品格」で有名な藤原正彦「天才の栄光と挫折」にも詳しいです。
ここで出てくるゼータ関数の不思議さは『数論〈1〉Fermatの夢と類体論 』加藤和也、黒川他の名解説も必見です。
またネットで「数学研究ノート」⇒素数分布にはゼータ関数の説明がありこれも見逃せません。併せて「素数に憑かれた人たち ~リーマン予想への挑戦」も読むと良いと思います。




数学の文化史―敦煌から斑鳩へ
販売元: 森北出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






数学の文明開化
販売元: 時事通信社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






数学の微笑み―入試問題からの旅立ち
販売元: 現代数学社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






数学の目・算数のすがた
販売元: 日本評論社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

図書館で見つけた古い本です。いつも分かりやすく面白い本を書く瀬山先生の本ということで思わず手にとってしまいました。中味も「濃度の中の微積分」、「算数のなかの無限」でイプシロンデルタ論、「方眼紙とベクトル空間」でアフィン変換、「一次変換という名の正比例」、「平方完成からテーラー展開へ」でかの有名なオイラーの公式、「3角形の内角和と現代幾何学」でオイラーポアンカレの定理と曲面に関するガウス・ボネの定理、フラクタル図形と多彩な内容をコンパクトに要領よく概観できます。受験生から大学1年生向け、次にお薦め
は「大学でどのような数学を学ぶのか 」です。




数学のモト
販売元: 日本評論社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






数学の夜明け―対談・数学史へのいざない
販売元: 森北出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






数学の領域―知の世界のガイドツアー
販売元: 日本評論社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

数式でわからないところは飛ばしてでも読むと知的好奇心が満たされます。
ピタゴラス数、正多面体とオイラー標数、対称群と置換群、合同式、レヴィ・ストロースの問題、暗号通信、ディオフアンタとスフェルマーの最終定理、クラインと変換群など多彩です。
興味があるとこだけを読むのも良いと思います。第9回から13回へと数論の話題が飛びますが
13回の数学の離宮は必見です「はじめての数論―発見と証明の大航海」ジョセフ・H.シルヴァーマン と併読がお薦めです。




数学の黎明―オリエントからギリシアへ
販売元: みすず書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






数学のロジックと集合論
販売元: 培風館

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ