戻る

前ページ   次ページ

和書 492168 (378)



数学的王道―第3次世界大戦への基本戦略
販売元: 日本図書刊行会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






数学的思考の構造―発見的問題解決ストラテジー
販売元: 現代数学社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

類書は沢山あると思いますが、この本は解法を発見するまでのプロセスを綿密、詳細に解説している点で出色です。また、例題はどれも考える価値のある面白い難問で、考えることを楽しむ人には絶好の本です。ただし、かなり難しいので、時間に制限のある受験生には向かないかも知れません。ついマニュアル通り天下りの解法を板書してしまう数学の先生方にも読んで頂きたい本です。




数学的思考の本質 数理の窓から世界を見る
販売元: PHP研究所

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

数学の小話をまとめた本ですが、
自然科学に限らず人文・社会科学にも
かなり突っ込んで話が展開されていて
読んでてとても面白かったです。

数学の本なので数式はそれなりに登場しますが
著者の言いたいことを理解するだけなら
適当に読み飛ばせば十分読めると思います。

僕は卒論を書く息抜きに読んでました。
本当にそんな難しくない本です。
典型的な文型の人ほど読んで欲しい一冊です。。




数学と論理をめぐる不思議な冒険
販売元: 日経BP社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

受験のための数学しか知らない、文系の人にとってはためになる読み物だと思います。
一人称による語りにより”無限”、”数学基礎論”、”確立”などで出くわすパラドックスの紹介を通じて、数学の神秘さに触れることができるかもしれません。
ただし、”ゲーデル・エッシャー・バッハ”などを読まれているような理系の方には
まったくお勧めできません。





数学にときめく ふしぎな無限
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 中高生の対話という形を取った、数学を考える内に生じてきた疑問などに答えていく本。内容はタイトルとは異なり話題にばらつきがあり、タイトルの通り無限についてばかりを考えるているわけではないが、それでも十分楽しめる。
 全体で十数個の疑問に中高生の生徒が参加して答えていくというもの。自分は最初生徒が中高生なら別にそれほど高度な事はやらないだろうと高をくくっていたのだが、意外とハイレベルなことにまで言及しており、しかも参加している生徒の意見も鋭く、感心し通しだった。もちろん、対話式なので結論に近づいたり、遠ざかったりして寄り道する事もあるが、論理的な展開の仕方を学ぶという意味では、そういったこともこの本の良い点だろうと思う。もちろん元が自由参加型のインターネット教室だったという事はあって、読みながら自分も考えていけたり、他人の意見に賛同したり納得したりする事が出来るので普通の素っ気ない教科書の類よりは数倍面白い。物によっては大学レベルの物もあるらしく、そういった難問にチャレンジできたのは良かった。
 ただ、結論が少々曖昧なところがあり、そこは不満だった。これは無限というテーマを扱った章に多く、そこは他の科学の本の方が優れている様に感じられた。その点で☆一個マイナスした。もっと数学という物を扱うのだからそのあたりには気を遣って欲しかった。
 論理的な思考を身につけたい、数学的な直感を学びたいという人向け。




数学脳―シンプルな図解ができればひらめき力がアップする!
販売元: 日本実業出版社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






数学 数学脳をつくる ― [よのなか]教科書
販売元: 新潮社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

"「仲間かどうかは視点をを変えれば変化する」→「物事を多角的に眺める技術は、問題を解決する場合にも、新しい商品を開発する場合にも役立つ」というように、数学的な考え方が社会生活にどう関係しているかを紹介。特に社会人におすすめ!




数学流生き方の再発見―数学嫌いに贈る応援歌 (中公新書)
販売元: 中央公論社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






数学力、これだけできれば人生リッチ!
販売元: プレジデント社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

今まで数字に弱くてもどうにか生きていける!と
思ってた。でも違う。

パーセントはローンの利率の不思議、保険の掛けかけ、
ギャンブルの数学的期待値に必須。その他具体的な
キャッシュフローなど学ぶべきものは多い。

知っているのと知らないのとでは全く成功できる確率が違う。
なのでお金持の人には周知の事実ばかりかもしれない。
読んでいくうちにどんどん息苦しくなる位の衝撃を感じる。

これは数学の本ではなく、成功法則につながる本。
最終的にはどうしたらお金持ちになるかを教えてくれる。
数学的期待価で実際に考えてみるといい。今の教育システムで
誰もが成功できるなら、こんな本は必要ないだろうけど。

みんなが数字に強くなったら世の中が良くなると著者は言う。
国民が初期コストと経常的コストの違いを知ってると
政治家が公約を守り、むやみに増税しない世の中になる、と。そして
簡単にいえばみんながお互いに尊敬しあう世の中になる。

学ぼう。もっと自分のために世の中のためにも。




数学を語ろう!2 代数・数論・数学史篇
販売元: シュプリンガー・フェアラーク東京

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ