戻る

前ページ   次ページ

和書 492170 (124)



CMMIモデルガイド
販売元: 日刊工業新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

基本に忠実。ただし、アメリカのような組織が未成熟な文化におけるモデルの利用と、
伝統的な文化のある日本、中国、印度における利用には、違いがあるはずであるが、
そのガイドがない。あくまで、ものを作ったら解散するようなプロジェクト単位の組織で動いている場合に、組織がいかに関与していくかという視点での利用を想定していると見た方がいいのではないでしょうか。
モデルを知るにはよい本だと思います。




CMMガイドブック―ソフトウェア能力成熟度モデル
販売元: 日刊工業新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

基本に忠実な書籍だと思います。

事業体制(プロジェクト体制)が異なる組織で、異なる開発環境で、異なる開発対象を、異なる期間で、異なる人員で作業している場合、作業手順は全く異なり、用語もかなり異なるように思います。ある特定の開発環境、開発対象、開発期間、開発人員に最適化した用語体系を、他の用語体系に移植するのは並大抵ではないと思います。
それは、日本とアメリカ、日本語と英語という違いだけではないと思います。
CMMも様々な種類が作られ、CMMIになったように、言葉を合わせようとするだけでは、文化の違いが十分反映できないかもしれません。
違うモデルを作ってから飜訳をしはじめるのはどうでしょう。






CMOS LSIエンジニアリング
販売元: 日刊工業新聞

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






CMOS VLSI設計の原理―システムの視点から
販売元: 丸善

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






CMOS VLSI設計の原理―システムの視点から
販売元: 丸善

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

VLSI設計の教科書。
ヘネパタのコンピュータアーキテクチャの参考文献欄に記載あり。





CMOSVLSI設計の原理―システムの視点から
販売元: 丸善

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

「最小面積で実現を要求されるんだけれど、
  特性を保った最小を線引きできなくて辛いよ~」

そんな悩み多きレイアウト設計者に光明をあてる一冊。

最近再び注目されてきた半導体と国内生産。
過去から数多くの技術書籍が出てきましたが、レイアウトに関する
解説は意外に少ないのです。

作業担当者は「この原因はこうのはずなんだけれどうまく説明できない、
明言したい」という声をあげます。
そこをうまく説明しているのがこの本でした。
「3.3レイアウト設計ルール」の項を読んだときに頭の中がすっきりしました。
ずっと説明できずに悩んでいた事が1988年に明言されてたのが
嬉しいやらくやしいやら。

本自体は、LSI設計の全般について書かれているので
教科書としても最適だと思います。




CMOSモデリング技術―SPICE用コンパクトモデリングの理論と実践
販売元: 丸善

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

回路シミュレータを使用してアナログ回路の設計を行ってますが、既存のライブラリでは誤差が大きく困っていました。この本をたよりにライブラリモデルの調整を実験的にやってみたところ、うまくいきそうな感触を得ることができました。まだ拾い読み程度でしか利用してませんが、内容も豊富であるためじっくり読み進めていく事で、さらに役に立つ情報が得られるのではないかと期待しています。




CMOS回路の使い方〈1〉 (工業調査会の実践入門シリーズ)
販売元: 工業調査会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






CMOS回路の使い方〈2〉 (工業調査会の実践入門シリーズ)
販売元: 工業調査会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






CMOS超LSIの設計
販売元: 培風館

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

半導体のCMOS回路の基礎を広く学びたい方にお勧めです。初版は15年前のものですが、CMOS回路関係について学ぶには知っておくべきことがよくまとめられています。技術はこんなに発展しているけれど、基礎は15年前と変わってないってことでしょうか。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ