戻る

前ページ   次ページ

和書 492176 (34)



地の底のめぐみ―黒鉱の化学 (ポピュラーサイエンス)
販売元: 裳華房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






チタンテクニカルガイド―基礎から実務まで
販売元: 内田老鶴圃

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






チタンの加工技術
販売元: 日刊工業新聞

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






チタンの溶接技術
販売元: 日刊工業新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






中空スラブ設計要覧
販売元: 鹿島出版会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






鋳造工学
販売元: 産業図書

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






鋳鉄の熱処理と力学的性質
販売元: アグネ技術センター

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






超鉄鋼―強度2倍×寿命2倍の実力と可能性
販売元: 日刊工業新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 題名の「チョーテッコウ」とは、何だろう。本書を読むと、次世代の鉄であることが分かる。強くてしなやかで、さびない優れものらしい。リサイクルを前提とした新しい鉄鋼として、日本の国家プロジェクトとして研究開発されたものだった。

 その超鉄鋼を研究開発した、独立行政法人物質・材料研究機構の超鉄鋼研究センターの研究者たちが、その成果を分かりやすく伝えたいとの思いで、この単行本は書かれたという。みんなの生活を支えるインフラストラクチャーの主要材料である鉄鋼を進化させ、次世代でも主要材料であり続けることを目指したのである。

 強くてさびにくく、しかし安いなどの必要条件を満たすことを考えると、次世代も鉄鋼材料は主要材料であることは容易に理解できる。しかし、ある程度研究開発が進んで成熟した鉄鋼を進化させるのは、実は至難の業だったことを本書は物語る。例えば、現在のステンレス鋼をしのぐさびない鉄鋼を開発するために、窒素を利用するアイデアを思いつく。その実現はたぶんなかなかの難問だったのだろう。でも超鉄鋼研究センターは、その窒素添加による耐食鋼を開発することに成功する。

 われわれの身の回りにたくさんある鉄鋼だが、研究者たちの地道な研究開発によって進化し続けていることを、本書は分かりやすく伝えてくれる。





新版 ティグ溶接法の基礎と実際
販売元: 産報出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ティグ溶接を学問的に知りたい人にはいいかもしれません。
溶接技能検定の話もでてるので、検定を受ける人にはいいかも。
自分には、ちと難しい・・。




鉄鋼材料の溶接 (溶接・接合選書)
販売元: 産報出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

溶接の本というと、溶接法のことばかり記述するものが多い中、硫化物応力割れなどの環境割れに関しても記載されています。それだけ実践的な記述となっているので、実用性は高いものと思われます。

一通り勉強が済んでいる方にお勧めです。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ