戻る

前ページ   次ページ

和書 492182 (53)



よみがえった野鳥の楽園―英国ミンズミア物語
販売元: 平凡社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






よみがえる分子化石―有機地質学への招待 (地学ワンポイント)
販売元: 共立出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






よみがえる海辺―環境創造21
販売元: 山海堂

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






よみがえる資源 枯れない地球―リサイクル産業が21世紀を救う (アントレプレナー・シリーズ)
販売元: スパイク

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






よみがえれ いのちの川よ (旬報社ブックス・環境問題の未来)
販売元: 旬報社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






よみがえれ 水辺・里山・田園 (岩波ブックレット)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






よみがえれ!フェニックス土居川
販売元: 清風堂書店出版部

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






よみがえれ、宝の海―有明海・諌早湾~不知火海・球磨川と漁民たち (岩波ブックレット)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 大学教授やルポライター等7名が2001年に刊行した70頁程のブックレット。2000年末、有明海の養殖ノリが大量に色落ちした。しかし、それ以前に1990年から諫早湾潮受け堤防建設工事が始まった頃から、海苔以外の漁業生産量は減少していた。とりわけ1997年潮止めが行なわれた後は、被害は顕著になっていた。無論、この有明海異変の原因には、大規模干拓、河口堰・ダム、港湾建設、地盤沈下、富栄養化、沿岸の都市化等、いろいろな要因が考えられる。しかし異変の直接の引き金となったのが、諫早湾干拓事業であることは間違いないと著者達は言う。更に著者達は、諫早湾・有明海の生態系のあり方、住民と自然とのつき合い方、海への山や川の影響、漁業に関する法的関係等について、住民の発言を交えつつ考察する。その結果、手遅れになる前に干潟に海水を再導入すること、異変の原因の調査、干拓事業の見直し、川辺川ダムの建設中止、漁協・漁業権のあり方の再検討等が提言される。以上の要約から分かる通り、著者達は基本的に公共事業反対・環境保護の立場から本書を書いている。この手の問題に詳しくない私に、著者達の見解の是非はよく分らない。また住民の発言も、過去の自然をやや美化しているようにも感じられる。ただ、有明海異変をただの環境問題に矮小化せず、それを取り巻く政治・法・経済・社会との関係の中で総合的に捉え、具体的な提言を行なっている本書の記述は、この問題への入門書として適切である。また、一見暴力的な漁民の抗議行動の背後にあるものを理解する上でも、本書は有益であろう。

                           




よみがえれアサザ咲く水辺―霞ケ浦からの挑戦
販売元: 文一総合出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

自然再生、自然復元が流行しているが、それらの事業の多くは「魂」が無いと飯島さん(著者の1人)は言う。「人と自然との共生」など美辞麗句は並ぶが、生き物の立場に立ち、市民が持続的に望ましい関係を創り上げている事例はあまりに少ないと。

アサザプロジェクトは水草アサザをシンボルとした霞ヶ浦流域の自然と地域社会再生の試みである。本書は、当事者によるプロジェクト紹介であり、産業、自然、教育を一体のものとして、市民が自らの地域を持続可能なものへと変えようとした壮大な事業の理念、歴史、方法の全貌を伝えている。 生き物への限りない愛情をベースとしながら、地場産業や教育など幅広い視点が伴っているからこそ実践力となるのだということをしみじみと感じる。




よみがえれ国有林
販売元: リベルタ出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ