戻る

前ページ   次ページ

和書 492186 (39)



江戸時代の野菜の栽培と利用
販売元: 養賢堂

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






江戸・東京ゆかりの野菜と花
販売元: JA東京中央会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

今年も我が家のベランダではトマトときゅうりが、裏庭にはニガウリがたくさんなっている。
毎朝仕入れに出向く市場には、箱ものの野菜が背高く詰まれている。
野菜の種類は戦後劇的に減少したそうで、トマトもきゅうりも種屋のカタログに出ている種類が、市場に出る野菜の全てだ。

それを悼んで最近では昔の野菜や果物を復活させる試みが各地でなされている、と聞いた。

「昔の野菜」について知りたく、この本を読んだ。
中でも縁のある地域の野菜については面白く読んだ。
小松菜は、葛西菜を改良したもの。

冬の蓮田での水に浸かっての重労働をこなすために、酒で体をあたためた。そのため、蓮田で働く人には肝臓を去るクする人が多かった。
ほうづきの赤い実には蚊が好んで集るので、蚊よけとしても使われた、など。

「東京」とついひとくくりに言ってしまうけど、その風土にあわせて各地域にあった農作物が作られた、という話には、農地でもあったむかしの東京の姿を思った。

野菜の画像が現代の写真ばかりで、当時の野菜の絵がないのが残念。




観葉植物 (NHK趣味の園芸 新園芸相談)
販売元: 日本放送出版協会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






雑穀のきた道―ユーラシア民族植物誌から (NHKブックス)
販売元: 日本放送出版協会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






農業ペレストロイカとソ連の行方 (NHKブックス)
販売元: 日本放送出版協会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






プリオン病の謎に迫る (NHKブックス)
販売元: 日本放送出版協会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

BSEなどのプリオン病に関して、その歴史から行政の対応まで非常に良く書かれています。プリオンタンパク質の物理化学的・生物物理学的議論を詳しく行っているわけではありませんが、ジャーナリストがちょっと勉強して話題のテーマのものをちょろっと書いたのと異なり、プリオン病の専門家が冷静な議論を行っています。理系の学生さんや、もう少しプリオンタンパク質の遺伝子やタンパク質自身に興味がある方には小野寺 節『脳とプリオン―狂牛病の分子生物学』や立石 潤『プリオンとプリオン病』がお奨めですが、きちっとした議論が多くのバックグラウンドを基にして平易に書かれている本書は最初に読む本としてお奨め出来ます。




エネルギー作物の事典
販売元: 恒星社厚生閣

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






榎本武揚と東京農大 (シリーズ・実学の森)
販売元: 東京農大出版会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






近代日本製糸業と繭生産 (愛媛大学経済学会叢書)
販売元: 東京経済情報出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






エリンギ―安定栽培の実際と販売・利用 (新特産シリーズ)
販売元: 農山漁村文化協会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ