戻る

前ページ   次ページ

和書 492192 (359)



ノーベル賞受賞者にきく子どものなぜ?なに?
販売元: 主婦の友社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ノーベル賞の周辺―福井謙一博士と京都大学の自由な学風
販売元: 化学同人

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ノーマンの技術文明論―持続可能社会への展望
販売元: 学陽書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






磐水存響
販売元: 思文閣出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






続・先端技術のここがわからない―101のポイント
販売元: 日本工業新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






俳諧蕎麦ばなし―そばの俳句でそばを読む
販売元: グラフ社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






俳句が生んだエンジニアリング
販売元: 新風舎

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






俳句と自然 (ポピュラー・サイエンス)
販売元: 裳華房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






背信の科学者たち (ブル-バックス)
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

科学とは誤謬と歪曲と欺瞞から免れ得ない人間的行為であり、ひとつのイデオロギーである…。
アメリカの花形ジャーナリストである著者が、トーマス・クーンの科学革命論を下敷きにして、豊富な事例をもとに科学史の再編を試みています。
論理実証主義や進歩史観という「神話」が今なおはびこる科学界に一石を投じる本だと思います。
ところで、ベストセラーになった福岡伸一の『生物と無生物のあいだ』を読むと、彼の科学観が本書の影響を受けていることが分かります。
20数年も前に書かれた本ですが、今でも一読の価値はあると思います。




背信の科学者たち
販売元: 化学同人

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 似非科学史、科学史、科学哲学の広く浅い、けれども腰のある良書だと思う。この分野の本格的な文献よりも遥かに読み易い上に内容もそれなりに濃い。
 主眼は「科学とはどのような営みか」についての古きよき時代の素朴な科学観が既に崩壊していることを力説するものとなっている。
 科学の自浄作用は迷信である、と断ずるかのような表現にピクっとくるが、よく読むと、レフェリー制による短いスパンでの自浄作用が、信頼を得た科学者間のみならず、いまいち作用していない、という指摘であることがわかる。全く、とまではいかなくとも、その通りという部分はあるだろう。そして自浄作用は「時間」が経った結果としてであると述べている。著者は自浄作用とは言わず、時間が解決すると表現しているが、何度読んでも、科学界そのものが長いスパンで見れば自浄作用を持っている、と結論している。無理やり反科学ぶる必要もないと思った。そういった部分は前半で、なかなかに面白い。
 現在の科学会に起きた不正についても紹介しており、手柄の横取りや、盗用、論文の数による評価の弊害など話題は豊富。
 しかし懐疑論的に楽しいのは、真の「背信の科学者」である似非科学、それも権威とセットになった似非科学・病的科学である。この方面でも大変に面白く、ウブな科学神話を信じるだけではなく、こういった暗部を知った上で、それでもなお科学が素晴らしいことを一回り上の段階で実感して欲しい。そんなことを思う一冊。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ