戻る

前ページ   次ページ

和書 492194 (185)



理科系のための状況・レベル別英語コミュニケーション―国際電話・電子メールから海外ポスドク面接試験まで
販売元: 朝倉書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

この本では、国際会議・共同研究に参加するときや、海外でポスドクや職員として採用されるまで・採用されてからどういう場面が待っているのか、そして、それに対するレベル別の対応が書かれています。また、辞書や例文集に載っていない(あったとしても探すのが困難な)生きた口語表現を収録していることも海外生活の長い著者ならでは、と思います。

私が一番面白いと感じたのは、「装置を購入する」際のやり取りです。研究をするのに(実験系だけかもしれませんが)装置を買うという行為は避けて通れないわけですが、その勝手の違いが非常に新鮮でした。

この本のまえがきに書かれていることにもつながるのですが、論文と違ってコミュニケーションでは即応力が求められます。私も仕事柄、英語を話す必要があるのですが、多くの語彙を「知っている」ことより、数少ない表現でも「使いこなせる」ことが重要ということには、非常に共感を覚えました。

これから海外進出を目指す人だけでなく、海外での研究生活に興味はあるけれど・・、という方にもオススメです。




理科系のための入門英語プレゼンテーション
販売元: 朝倉書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

初めて英語の口頭発表をするにあたり、私は、本書の前作にあたる「理科系のための実戦英語プレゼンテーション」を参考にして(プレゼンに関しては、ほとんどこの1冊に頼りきりで)なんとか発表原稿を組み立てることができました。しかし、初心者の私には、やや難しいと感じる表現もあり、この形式で初心者向けのものが出てくれればと考えていたところでした。

その点において本書は、まさにその思いを満たしてくれたものでした。本書では、初級・中級と2段階の発表原稿があり、初心者がプレゼンしやすいように2通りのヴューグラフが用意されている場合もあります。つまり、使う人のレベルに合わせて、発表原稿を肉付けしていくことができるのです。フォーマット(ヴューグラフ毎に対応したつながりのあ!る発表原稿、重要表現の解説)は、前作を継承しているので、使いやすさは太鼓判を押せます。
また、国際会議に関連するメールのやり取りや会話についての解説に1章がさかれていて、経験の浅い私にとって、これも非常に有用でした。

ひとつのプレゼンテーションを例として、心構えから、実践までを詳説したこの本には、文例集とはまったく違った「活きた」プレゼンのノウハウが詰まっていると思います。




理科系のための入門英語論文ライティング
販売元: 朝倉書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

やはり理系のためのというからには
例が多用されていることが大切だと思います。
ライティングをマスターするという
よりも、例文を参考に自分の論文に
使えるかどうかということが重要です。

その点で、本書は例が具体的で実用性が
あるように感じました。




理科系のためのはじめての英語論文の書き方
販売元: ジャパンタイムズ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

タイトル通り、はじめて英語論文を書く人にとって必要な事柄が載っています。
しかし、例文も説明も類似の教科書に比べて少ないと思います。
確かに、内容が絞り込まれていたほうが初心者にはありがたいでしょうが、ちょっと少なすぎかな…。






理科年表 平成18年 机上版
販売元: 丸善

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






理科年表 平成18年
販売元: 丸善

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

百科辞典は字で読む本だけど、「理科年表」はデーターで読む百科辞典である。ページを繰れば興味のある数字やデーターが目に飛び込んでくる。ただ1冊の本を選べなんてよく言うが、わたしなら「理科年表」を選ぶだろう、辞書以上に味のある最高の本ですよ。それに今年の版は「冥王星」の載る最後の記念すべき1冊ということになるだろう。天文ファンのわたしにとって、この「理科年表」が生涯で最後の版になるでしょう。




理学療法学事典
販売元: 医学書院

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






陸水の事典
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






理系・技術英語の学び方
販売元: 総合電子出版社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






理系たまごの英語40日間トレーニングキット
販売元: アルク

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

大学院に進学すると英語は不可欠になる。
国際学会とか、ジャーナルで文献を読んだり…。
基礎編と応用編の2編編成となっており、着実に専門用語に慣れるようになっていく。

ただもう少し値段が安かったらなぁ…。
内容としては十分だと思います。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ