戻る

前ページ   次ページ

和書 492200 (88)



英文契約100Q&A
販売元: 商事法務研究会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

英文契約に関して少なくとも知っておくべき「約束事」をQ&A方式で、見開き2ページを使って、わかりやすく解説した書である。

契約に相当する英語として、われわれが真っ先に思い浮かべるのはcontractである。しかし,実際に目にする英文契約書の表題はagreementを使ったものが圧倒的に多い。では、contractとagreementはどう違うのか。そんな疑問に明快に答えてくれるのが本書である。

英文契約書には、われわれにはなじみのない用語が多い。例えば、約因、タイムエッセンス、first refusal right等々。本書は、このような英文契約書特有の用語についてもわかりやすく解説しているだけでなく、英文で契約を結ぶうえで留意すべき事項についても丁寧に説明している。

体系的に書かれた書ではないが、電子商取引に関する言及もあり、最小限必要なことは網羅されている。これから英文契約を勉強しようとする人には最良の入門書であり、必携の参考書である。




英文契約書―作成の理論と実務
販売元: 同文舘出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






英文契約書―作成実務と法理
販売元: 同文舘出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

海外調達や国際法務として契約の重要調整項目である不可抗力・支払い・保証条件などに関しての注意事項・実例表現が記載されており、英文契約の独特の言い回しなどが参考になる。
日本を始めとする大陸法と、英米法との比較事項など参考にできる高度な専門内容もあり対外的に国際法務表現などの勉強の為にも是非確認しておきたいテーマにも触れている。




英文契約書を読みこなす―ビジネス英語の極意 (丸善ライブラリー)
販売元: 丸善

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

安かろう悪かろうとはよく言ったもの。
まじめに勉強したいのならある程度の投資は避けられないです。




新版 英文契約書作成のキーポイント
販売元: 商事法務研究会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

内容はすばらしいです。契約書特有の英語表現、契約書に頻出する単語の解説、英文契約書の体裁、その他アドバイスが細かく、しかし平易に纏められてます。
と、言うとごく普通の契約書解説の本と変わらないではないかと思いますが、その中には、本当にかゆいところに手が届く、解説がずらり。英文契約書実務担当者必携の一冊と言っても過言ではありません。

著者は丸紅の方ですが、どこでそんな知識を仕入れてきたのか解りませんが、本当にすごい。私も十数年英文契約書と格闘してますが、本当にバイブルとなってます。

例えば、契約書の書き出しには、主に以下の2種類のものがありますが、
This agreement made and entered on this XX day~
This agreement is made and entered on this XX day~
なぜそうなのかを説明する本はこの本以外手にしたことはございません。それを知りたいかたは、是非購入してみてください。他にもたくさん、目からうろこの解説が満載です。




英文契約書作成のキーポイント
販売元: 商事法務

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






英文契約書作成のキーポイント
販売元: 商事法務研究会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






英文契約書条項文例集―285条項&1060キーワード
販売元: すばる舎

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

『英文契約書ドラフティングハンドブック』と併用すれば、英和・和英共に契約書翻訳は怖い物無し




英文契約書ドラフティングハンドブック
販売元: ジャパンタイムズ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

『英文契約書条項文例集―285条項&1060キーワード (単行本) 』と併用すれば、英和・和英共に契約書翻訳に怖い物無し




英文契約書の書き方 (日経文庫)
販売元: 日本経済新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ