戻る

前ページ   次ページ

和書 492200 (260)



トップドッグが教える仕事ができる人、できない人の英語術―出世、成功を手に入れるために
販売元: PHP研究所

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

How are you? Fine, thank you.とはいままでに習ってきた英語だが、
この英語は初対面なら問題ないものの、何度も会って親しくなったなら、
おかしなよそよそしい表現になるようだ。
How are you doing? Pretty good, thanks.
わずかの表現の違いだが、この距離はかなり大きい。

言葉がただ通じるというレベルから一歩進んで、相手の感情を汲み取り

スムーズな人間関係を築いていく言葉のニュアンスを知ることが大切である。
学校では誰も教えてくれなかったことを教えてくれる含蓄のある1冊!




メカトロニクスビジネス英会話―技術討論から商業実務まで (TOMOGRAPHY BOOKS)
販売元: 駸々堂出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






トヨタ流・英語上達術
販売元: ソフトバンククリエイティブ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

この本を読むまで、自分の限られた経験のなかですが、正直、トヨタの人たちがちょっと苦手でした。ですが、著者とトヨタマンたちの軽妙な会話はとても興味深く、いっきに読み終えることができました。なにか、テニスの試合を見ているようで、著者の弾丸サーブをうまくトヨタマンたちが返している感じです。内容は「英語上達術」よりも、いかにトヨタウェイをガイジンに伝授していったか、という点に重きがおかれているようにおもいます。その意味では、最高の「トヨタウェイ」の教科書ともいえます。英語屋さんには、物足りないでしょう。しかし、ビジネスマンの方たちには必読書といえるのではないでしょうか。




取引・交渉の現場で役立つ英文契約書の読み方―リスクや盲点を見抜いて相手と対等に渡り合う!
販売元: かんき出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ドイツ語手紙の書き方
販売元: 第三書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ドイツ語手紙のキソ知識
販売元: 郁文堂

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

日付の書き方・呼びかけ・書き出しなど、また、アドレスの書き方・自分の住所の書き方まで、基礎的なことについて、例を羅列するだけでなく、詳しく説明してあります。というより、例よりも解説の方が多いかもしれません。

この本の特長は、手紙本文の例としては、すぐ使える手紙文の実例が載っているのではなく、見習うべき心のこもった手紙の手本が紹介されている、ということです。公・商用文については触れられていません。

とにかく多くの種類の、そのまま名前だけ変えて書き写して使えそうな、手紙文の模範が見たい、という方には他の本をおすすめします。(そもそもそのようなことはこの本の意図に反しています。)その点においては、この本は、書き方の基礎がわからない初級者向けであると同時!に、これを参考にして、許容範囲をふまえつつも自由に自分の言葉でドイツ語作文ができるぐらいの、中~上級者向けであるとも思います。

形式にとらわれ過ぎるより、自分の文章で書いた方が気持ちが伝わる、という先生の心が至るところから伝わってくる本です。日本語の手紙を書く時ですら参考になります。




ドイツ語手紙のハンドブック―私信からビジネスレターまで
販売元: 同学社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

三部から成っています。

「第一部」の「I」は「独文手紙の様式」。
手紙のレイアウトと各構成要素の説明・呼びかけや結びの例・封筒の書き方など、必要だと思われることはひととおり載っています。レイアウトについては、ビジネスレター向けに、各々の項目のタイプする位置なども説明してあります。

「第一部」の「II」は「例文(一般的)」。
手紙の導入部分の書き方・新年の挨拶や誕生日祝いなどの表現の文例が載っています。

そして「第二部」は、これが一番ページ数が多いのですが、「例文(具体例)」として、私信・公用文(個人から企業や機関など宛て)の手紙(全文)の例が多数紹介されています。もちろん日本語訳も載っていて、難しそうなところは「注」として単語の説明もなされています。「祝賀状」・「お悔やみ状」・「礼状」・「申し込み・予約・注文」などなど…。履歴書の書き方もあります。

「第三部」は「ビジネスレターの書き方」で、「はじめに」で2ページ「貿易取引の流れ」が簡単に説明してあり、「例文」は「第二部」と同じ形式で商業的な取引の為の手紙文の例が31種類載っています。

ちなみに、(呼びかけの例などにはありますが、)文例・手紙の例としては、完全な私信も、ほとんどがSie宛てで書かれています。
また、個人的には、「例文(一般的)」には「お誕生日おめでとう」はどう書くのかは載っていますが、「例文(具体例)」には手紙の例として誕生日を祝うものが載っていないのが残念です。




ドイツ語で綴る楽しいお手紙
販売元: 三修社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

1.見た目が良くコンパクトで、堅苦しくない感じなので、初級者向けの本なのかと思いました。確かに、「基礎知識」も載っているし、ドイツ人の手書き文字の判読しにくいものが説明してあったり(これは良いです)、初級者には助かると思われる部分も多いのですが、手紙の部分は文法の説明などはなく、文例とその訳が書いてあるだけです。間投詞がまとめてあるページもあるのですが、単語と意味が書いてあるだけだし、そのようなものは結局初級者のうちは使わないと思うし。やはり中級者向けでしょうか。

2.見た目が良くコンパクトで、堅苦しくない感じなので、もっと若者向けの内容が載っているのかと思いました。文の内容的にも、言葉的にも。例えば、お気に入りのサッカー選手やミュージシャンに書くファンレターや、サインカードをもらう時の文例とか、そういうものが載っていれば良いと思いました。確かに、新しく出版された分、ほかのドイツ語の手紙の書き方の本より、全体的に現代風ではありますが。ほんの少しですが、パソコンで使う単語が紹介してあったり、「実用Eメール」のページがあったり。でもその部分をもっと多くして、他の類書との差がもっとあれば良かったのでは。

中身はレイアウト重視で、空白が多く、情報量が少なく感じます。本の外見にこだわらないのであれば、手紙の書き方の本は、文例が多いほうが実用的なのは言うまでもありません。
しかしこのシリーズは、ドイツ語の本には珍しく、おしゃれな感じなので、その点ではおすすめです。本屋に並べてあるのを見ると、思わず手に取りたくなるような本です。




ドイツ語で手紙を書こう
販売元: 三修社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ドイツ語で手紙を書こう
販売元: 三修社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ