戻る

前ページ   次ページ

和書 492204 (67)



はじめての着物コツのコツ―ゆかたからお出掛け着まで一人で着られる! (ワニの役立ち文庫)
販売元: ベストセラーズ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

「この値段だから、コツなどそんなに詳しくは載ってないだろう」と思って読み始めたのですが、意外や意外、結構コツや着物のさまざまな知識が詰まっていました。しかもマンガ形式なので、読みやすい!着物の着方はちょっと独特なので参考にならないかと思ったけど、その他の知識等の面ではgoodだと思います。




はじめての私の着物
販売元: 河出書房新社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

京都の着物生活の書は多くありますが、東京でとなると
はやっているのかしら?と思ったのですが、案外アンティークの
お店もあったりして、1000円で着物、500円で帯が買えてしまう
ところがとてもうらやましい。
著者が参考になった本や雑誌、インターネットサイトも載っていて
こちらもすごくありがたい。
今度東京に行ったら、表参道や原宿に着物を探しに出かけようと
早速決心したしだいです。
著者と同じ世代なので、着合わせもとても参考になりました。




はじめての篆刻
販売元: 岩崎芸術社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






はじめての篆刻入門―方寸の世界に遊ぶ (淡交ムック―ゆうシリーズ)
販売元: 淡交社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






はじめての茶の湯―ひとりで学べる 基本の所作と割稽古・お手前のすべて (実用BEST BOOKS)
販売元: 日本文芸社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






はじめての茶の湯―作法ともてなしの心が身につく (小学館フォトカルチャー)
販売元: 小学館

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






はじめての茶の湯―茶道の基本がよくわかる (和のお稽古BOOK)
販売元: 成美堂出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

当方ど素人です。
たしかに写真も多く茶会の流れはよくわかるのですが、細かいところにちらほら不明な点があるため
この本をマスターしただけでお茶席に出るのは心許ない気がします。
一例として礼(座礼)の説明をあげますと、「どの礼はどうやるか」は丁寧に書いてありますが、
「どういったときにどの礼をするのか」は
1(真の礼):全員の総礼や床の間に一礼するとき
2(行の礼):客同士の挨拶のときなど
3(草の礼):軽い会釈
程度の記述しかありません。
初心者は細部にこだわらずお茶を楽しめばいいという意図なのかもしれませんが……。

タイトルは『はじめての〜』となっていますが、実際には先生についてお茶を習っている人のための
本だと思います。




はじめての茶花―花の名前がよくわかる (主婦の友ミニブックス)
販売元: 主婦の友社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






はじめての茶道〈1〉茶の湯をはじめよう
販売元: 汐文社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






はじめての茶道〈2〉茶の湯の楽しみ
販売元: 汐文社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ