戻る

前ページ   次ページ

和書 492204 (163)



裏千家 お茶の道しるべ
販売元: 主婦の友社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






香と茶の湯 (裏千家学園公開講座)
販売元: 淡交社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 私はこれまで茶道に関する本はいくらか読んだものの、その他の日本中世芸能については殆ど知らない。芸能史については関心がなかったわけではないけれども、特に香道史については良い本も知らず、基礎知識が無いままだった。本書を読んで、ようやく基礎の基礎くらいは分かった気がする。
 本書は1952年に生まれ、1977年に志野流香道に入門した、仏教教育学専攻の短大教授・志野流松陰会理事が、1999年の3回にわたる裏千家学園公開講座をもとに、2001年に刊行した200頁弱の香道入門書である。共に中世芸能である茶道と香道を比較しつつ、香の分類、日本香道史、香木鑑定法、香道の作法等を論じている。茶道系譜(室町後期~江戸前期)、志野流歴代家元一覧付き。大変読みやすく、また初心者でも香道に関心の持てる本である。
                        




茶懐石と健康―一汁三菜の知恵 (裏千家学園公開講座)
販売元: 淡交社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






茶掛を読み解く (裏千家学園公開講座)
販売元: 淡交社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






茶室を読む―茶匠の工夫と創造 (裏千家学園公開講座PELシリーズ)
販売元: 淡交社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






能と茶の湯 (裏千家学園公開講座)
販売元: 淡交社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






利休道歌に学ぶ (裏千家学園公開講座PELシリーズ)
販売元: 淡交社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ふとしたきっかけで「利休百首」というものを知りました。
私はお茶を習ってはいませんが、この「利休百首」を見たとたん、「どの道にも通じることが書いてある」と思い、分かり易く解説してある本を探していたところ、この本に出会いました。

もちろんお茶の専門用語もでてきますが、読者各々の世界のことに置き換えて読むことができ、また応用も可能だと思います。




裏千家今日庵歴代 (第2巻)
販売元: 淡交社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






裏千家茶道・基本の割りげいこ (お茶のおけいこ)
販売元: 世界文化社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

最近、茶道を始めた姪のために買いましたが、
私も少し驚きましたが、姪はかなり驚いたことに
若い男性の方がモデルになっていました。
茶道の本は、女性のモデルか
やや年配の方ばかりしか見たことがなかったので、
驚きと共に嬉しく思いました。




裏千家茶道棚点前 (お茶のおけいこ (36))
販売元: 世界文化社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

点前座での膝の位置や道具の置き位置が図示されているなど、とっても分かりやすい。
しかし棚点前は棚の種類がたくさんあり、それによる点前の違い(湯返しするかしないかなど)、
男女の点前の違いなど場合分けが多いので、フローチャートで書くなど、本に載せきれない
点前についても自分で理解できるような仕組みがほしい。
風炉で丸棚で女性の場合、炉で男性の場合など、いくつかの点前を読んで、自分がすべき点前を
推測しなければならなかった。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ