戻る

前ページ   次ページ

和書 492206 (363)



合コン勝ち残りマガジン (アカデミー・マガジンシリーズ)
販売元: 出版館ブッククラブ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






赤松健・オール美少女カレンダー 2003
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

毎年この季節になるとファンにはおなじみのカレンダー今年も昨年以上に
すばらしいできでしたこれは買う価値ありです!




明るい暮らしの家計簿 2004 (2004)
販売元: ときわ総合サービス

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

今年も見くらべて、やはりこれを選びました。
シンプルな冊子形がほしいわけですが、色やデザインがうるさいものばかり。これは一色刷りで、余計なイラストはなく、毎日の項目立ても「収入、支出、現金残高」が中心で、自分の裁量で使いまわせる部分が大きく、気に入っています。

巻末に掲載の冠婚葬祭マナーも、知りたい部分がきちんと載っています。お祝いなどの金額についても、かなり具体的で、たいへん参考になります。




明るい節約生活入門 (角川文庫)
販売元: 角川書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

丸山晴美さんと横田濱夫さんの共著による節約本だが、「節約本」を読むと必ず出てくる「金券ショップを利用」だの、「水道光熱費の節約法」だのといった類の節約方法は書いてなくて、「お金がたまる体質にするにはどういう暮らし方(ポリシー)をすればいいのか」とか、「生活費が安く上がる立地条件でのマンション(物件)選び」などがサラリと書いてある。ただし、節約するからには、「見かけはリッチに」といった見栄は禁物で、やはり生活は質素になっているようだ。
この本は、実際に若くしてお金をためてマンションを買ってしまった丸山さんと、元銀行マンの横田さんの「本当のお金持ちの生活態度(ライフスタイル?)とはどういうものか」という実際のお金持ちの人についてのコラム、横田さん自身がつましい生活をした実体験(食費の減らし方)なども入っていて、これらが『ありきたりの』節約本とは違って説得力があるし、内容も新鮮で、付箋紙をペタペタ貼ってしまうくらい参考になった。




明るい暮らしの家計簿 2007
販売元: ときわ総合サービス

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






悪妻だからまだまだ夫はのびる―男への鞭の入れ方 (カッパ・ホームズ)
販売元: 光文社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






アクセサリーホルダー(チョウ) 2009年カレンダー
販売元: 株式会社 ハゴロモ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






アクセサリーホルダー(ハート) 2009年カレンダー
販売元: 株式会社 ハゴロモ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






アクセサリーボックスA 2009年カレンダー
販売元: 株式会社 ハゴロモ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






京都 おつつみ手帖 (act books)
販売元: 光村推古書院

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

「京都 お守り手帖」「京都 お土産手帖」に続く第3弾。前の2冊もとても素敵な本でしたけれど、これもワクワクとする1冊です。包み紙や箱などをいちいち取っておいたらキリがありませんが、借りた物を返す時、ちょっとした物を差し上げる時わざわざ購入しなくても取っておいた物を使い回す。最近はそんな事を心掛けているので、ちょっとでも素敵な包み紙ならそんな時の為に迷わずストック。そうしたくなる物が沢山紹介されています。そして、実際に京都を訪れた時には包み紙もお土産になるようなそんな物を選びたくなる本でした。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ