戻る

前ページ   次ページ

和書 492210 (317)



時価革命と金融工学 (金融科学叢書)
販売元: ISコム

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

日経の正月に読む本として載っていたので購入しました。わかりやすく書こうという努力は認めるが、著者の時価会計に対する知識等が乏しくいったいどのような読者層を対象としたかったのか理解に苦しみます。高い割に内容が貧弱な本ですので、持っている方に借りることをお勧めします。




金融・為替と価格・投資
販売元: 多賀出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






金融・為替に強くなる『日経』の読み方
販売元: 日本経済新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

社会人一年生が抱く金融・為替の基本的な「質問」にベテラン部長が「回答」する構成。
対話形式の文章は、解説文を読むのに比べリズム感があって理解しやすいのが良い。
社会人一年生の質問がシンプルなので、その回答も必然的に平易で
ポイントをついたものになっている。
金融初心者としては押えておきたい一冊。
登場する社会人一年生のシンプルな質問に頷きながら読むのも
この本の使い方だが部長の「回答」は十分だろうか、
付け加えるならどんな解説か・・・
自分を質問される側に立たせて読むのも一考だ。
日経の「マーケット総合」を飛ばさずに読めるようになりたい、
少なくとも部下の質問には回答できるようになりたい・・・
そう思う人には一読の価値あり。




金融機関職員のためのマンガ投資信託入門
販売元: 近代セールス社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ケースで学ぶ金融機関の組織・人材マネジメント (ケースで学ぶ)
販売元: 近代セールス社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






金融機関の不良債権償却必携
販売元: 銀行研修社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

銀行の決算は金融検査マニュアルの改訂が進む中、どんどん複雑になっている。その中で本書は、法人税法施行規則等償却作業だけでなく、期中発生した倒産・民事再生・破産等の取引先に対して有税・無税の償却をどのようにどの法律に基づいて実施すべきかを詳細に盛り込んでいる。IV分類部分直接償却のようなオン・オフの中間のような償却の形態にも言及していて打てば響く内容になっている。
また、貸倒引当金についても、一般貸倒引当金と個別貸倒引当金の違いや分類債権ごとの対応、そしてその税法上の自己資本への取り組みにも言及している。また、ダイエーなどで実施された債務の株式化にも触れられている。
まさに、金融機関にとって必要不可欠。教科書と言える存在で推薦したい。




金融技術革命未だ成らず
販売元: 金融財政事情研究会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

深い洞察と示唆に富んだ良書だと思います。

中里氏の記述は、モデルの実装や運用に関わってきた人ならうなずける部分が多いと思われ、そうでない人にとっても現場の奮闘ぶりが伝わってきて興味深い内容です。

また、大野氏の記述では、中里氏の最先端の仕事を踏まえて、より大局的な考察がなされています。金融技術者の方々はともすれば視野が狭くなりがちだと思うのですが、大野氏の巨視的な視点には学ぶべき事が多いのではないでしょうか。

私自身は、終盤のシラー教授の引用、そして、金融工学が「目を経済社会問題等のより大きな課題に向けるべき」という大野氏の提言に目から鱗が落ち、これからも頑張っていこうという意欲を頂きました。




金融工学を勉強しよう
販売元: 日本評論社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

金融工学と聞くと難解な数式が想像されますが、この本には1行たりとも数式が出てきません。

金融工学初歩の初歩、といった読みやすい本です。

大学で、大学院で金融工学を学ぶ前に読んでおくと授業についていき易いはずです。

何度も繰り返して読むことをお勧めします。




金融工学事典
販売元: 朝倉書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

編者を見てもわかるように、かなりアカデミック寄りの本です。
実務家も書いていますが、それよりも数学的なトピックや
ノンパラメトリック統計、経済物理など研究者にしか興味
がない項目の多さが特徴的です。
事典ということで、1トピックスごとに数ページを使って解説
していますので興味がある項目について、読み物を読むという
感じで理解を深められます。




金融工学辞典
販売元: 東洋経済新報社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

用語の簡単な説明ではなく、概念や基礎となる数学、歴史的なことも書かれているので、この分野を始めて勉強するのに便利です。執筆者が理工系の学科出身者なので、数式もグラフもたくさん使って説明されています。数値計算やシミュレーション関係の説明が少ないかなぁと感じました。数式の記号表、英語からも日本語からも引ける索引が便利です。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ