戻る

前ページ   次ページ

和書 492238 (73)



伊万里―骨董の名人に聞くやきものの見分け方 (学研グラフィックブックス・デラックス)
販売元: 学習研究社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

最近古伊万里関連の書籍を多く見かけますが、歴史と種類、大まかな特徴に終始しているものが多く、これから購入していきたいという初心者が知りたい、いわゆる本物と偽者の違いを具体的に指し示してくれるようなものはあまりなかったように思います。
こちらの本は実際に本物と偽者との大判の写真を並べ、どこがどのように違うかを部分ごとに詳しく説明してくれて、とても参考になりました。勿論、器などの写真も豊富で、見ているだけでも楽しいです。
欲を言えば、もっと比較例が多ければ嬉しいのと、時代を見極めるポイントなどが写真入りで沢山紹介されていれば、より分かりやすいなと思いました。お恥ずかしいことですが、初心者というのは、プロの方やすでにご存知の方々が思いもよらぬことが疑問だったり、分からなかったりするので・・・。




伊万里 志田窯の染付皿―江戸後・末期の作風をみる
販売元: 里文出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






伊万里百趣―私の伊万里と古窯・陶片 (目の眼ハンドブック)
販売元: 里文出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






イラスト 表装・表具入門
販売元: 雄山閣出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






イラストガイド 京都・奈良のお寺で仏像に会いましょう
販売元: メイツ出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

京都、奈良には本当に美しい姿の仏像が沢山奉られています。
本書には、そのような仏像とそれが安置されている寺院を写真とイラストで丁寧に紹介したガイドブックです。他に類書を見ませんので、その意味においても貴重です。
巻末の資料編に掲載されている仏像の種類は分かりやすい記述ですし、明王、天部の種類についても同様です。

本書で紹介されている仏像を少し取り上げてみたいと思います。
太秦広隆寺の宝冠弥勒菩薩の美しさは格別で、何回拝見してもその得られる感動は変りません。現在は新霊宝殿に奉られていますが、私が学生時代には、古いお堂に置かれてあり、直ぐ傍まで近づいて拝見させていただいた時は、あまりの素晴らしさに時の立つのも忘れるぐらいでした。

紅葉で有名な永観堂のみかえり阿弥陀、六波羅蜜寺にある6体の小さな弥陀を口からだしている空也上人立像、極楽浄土を現世に現した宇治の平等院の阿弥陀如来坐像、それぞれの美しさは本当に実物の仏様を拝まないと分からないと思っています。

奈良興福寺のたおやかな阿修羅立像、東大寺の南大門でにらみを利かせている金剛力士像、法隆寺のすらっとした百済観音、そして中宮寺の穏やかな表情の菩薩半跏像、それぞれいつお会いしてもその受ける感動は変りません。

心の癒しとして、仏様にお参りする際の貴重な指南書として利用されるのもいいですし、京都・奈良の観光ガイドの仏像というテーマ別の本としての活用も考えられます。




色を奏でる (ちくま文庫)
販売元: 筑摩書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

「梅と桜を交ぜて新しい色をつくることはできない。」
という著者の立場は、草木染の基本なのだろう。
草木が持っている色を組み合わせただけでも、十分に美しいものができるのに、混ぜ合わせる必要はないのだろう。
混ぜ合わせて新しいものを作ったと思い込んでいる人間の傲慢に矢を射ているようだ。




色絵古陶 (京都書院アーツコレクション)
販売元: 京都書院

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






色絵の陶芸
販売元: 理工学社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

わたしはこの本以外で、上絵付のまともな技法書を知らない。というか、ない。

技法書とは名ばかりで、作家の紹介になっている本ばかりである。
おそらく、家業や日々の仕事として上絵に関わる人には、このような本は書けないだろう。

著者はもともと教員だったそうである。
上絵をゼロから始めた人間の苦労と創意工夫が全編からにじみ出ていて感動すら覚える。この本の中で、実際に絵筆を持つ前の下準備について、かなりのページを割いている。
初めて上絵を試みる人間が知りたいのはまさにその部分であるが、上絵を職業としている人は、なかなかそういう部分に気付かない。そのため、今まで、ここまで詳しく書いた技法書はなかった。
また電気炉の自作までして、その全てを記載してある。全編にわたって、本人がやったことしか書いていない。

自分が培ったノウハウを全てオープンにし、それを技法書として踏み台にしてくれている。

頭が下がる。
 





岩佐なを 銅版画蔵書票集―エクスリブリスの詩情 1981‐2005
販売元: 美術出版社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






岩田藤七―ガラス幻想・縄文的モダニスト (ミュージアム新書)
販売元: 北海道新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ