戻る

前ページ   次ページ

和書 492250 (94)



六大浮世絵師 (岩波美術書初版本復刻シリーズ)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

梱包も本もとても良かったです。




江戸芸術論 (岩波文庫)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

江戸後期に無名画工たちが独創した「浮世絵」に対して、荷風が徹底的な調査に基づいて論評した極めて面白い書籍である。 現在では江戸時代の権威に裏打ちされた宮廷画家たちの作品は古びてみる人もいないが、制作を禁止されても無名画工たちが黙々と描いた浮世絵は今なお人の心に響くのである。 荷風の日本趣味を窺うためには必読の一冊である。




葛飾北斎伝 (岩波文庫)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






仮名手本忠臣蔵 (岩波文庫)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






観劇偶評 (岩波文庫)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






入木道三部集 (岩波文庫)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






浄瑠璃素人講釈〈上〉 (岩波文庫)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

大正末期から昭和初期にかけて、文楽がそれなりに隆盛であった頃に、浄瑠璃にハマってしまった素人が、薀蓄の限りを尽くした幻の名著と言われていた稀覯本が、なんと岩波文庫に収録されました。各段ごとに、まさに講釈を垂れるのですが、必ず初演の大夫が誰であったかを記し、大夫ごとの「風」(ふう)を尊重すべきということを力説します。それ故に、清水町の師匠・名人団平の編曲(変曲?)にはやや批判的です。と言いつつ、どうやら自分が語りにくいものは勝手に言葉を変えてしまうという変幻自在さも持ち合わせています。内容的には、決して堅苦しいものではなく、素人の著者が玄人の大夫さんにボロクソに言われるところや、太夫さんに教えてもらう前にお弟子さんに下稽古を付けてもらうときに、毎回ご馳走をねだられるのですが、さて大夫さんの前で披露するとけちょんけちょんに言われて、結局タダ飯を食われただけとか、抱腹絶倒シーンがあちこちに散りばめられています。一方で、ご贔屓の大隅大夫の語りが良かったときは座敷に呼んでご馳走するだけではなく、羽織をプレゼントするなど、当時の旦那衆が、こうした芸人さんを支えていたことが良くわかります。この本を読んでいますと、著者本人も認める「芸人いじめ」が多少混じっており、これに対して当時の太夫さんたちが素人の著者のことをどう思っていたのか、そちらも記録を残しておいてもらいたかった気がしてなりません。もしあれば、かなり笑えそうです。どうやら著者は、古靱大夫(後の山城少掾)のような理知的な語りをする大夫さんはお好みではなかったようです。なお、大夫さん中心の記述で、三味線は付随的な扱いで、人形遣いはほとんど触れられていません。あと、原文の雑誌連載中にあった大正15年の御霊文楽座の焼失のことを一切触れていないのは、ちょっと不思議です。編者による詳細な注は、当時、いかにいろんな演目がかかっていたのかもわかります。




浄瑠璃素人講釈〈下〉 (岩波文庫)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






菅原伝授手習鑑 (岩波文庫)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






舞曲扇林 (岩波文庫)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ