戻る

前ページ   次ページ

和書 492268 (62)



インターネットで囲碁を楽しむ
販売元: 三一書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






インターネットで将棋を勝て!―マリオ武者野のパーフェクト四間飛車
販売元: 双葉社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






コンピュータ将棋―あなたも挑戦してみませんか (Information & Computing)
販売元: サイエンス社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

出た当時のマシンの環境を考えると、PC-9801、MS-DOSの絶頂期。
その当時のマシンの環境にあわせてプログラムの書き方を指南してくれているわけだが、さすがに内容が陳腐化してしまった。

この本や、MICROという雑誌の連載(若林さんだっただろうか?)、松原さんの『将棋とコンピュータ』を見て将棋のプログラムをはじめた人は多く、歴史的な意味で名著だとは思うが、今、あえて新たに買う意味はほとんどないと思う。




李昌鎬(イーチヤンホ)これが手筋だ (李昌鎬の伝統碁シリーズ)
販売元: 誠文堂新光社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

同系統の手筋の本の中でも、最難関の一冊。発陽論より易しいけど、瀬越憲作よりも難しい。明らかに有段者、しかもアマチュアなら高段者向けだが、良い筋が多い。解けなくても読みたくなる。こんなに強いヒトと対局したら、終局まで全く気が抜けないだろう。




李昌鎬 実戦布石の解明 (李昌鎬の伝統碁シリーズ)
販売元: 誠文堂新光社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

私がはじめて買った布石の本です。買った当時は布石のイロハも知らなく、ほとんど我流で打っていましたので、この本を最初に読んだ時は新鮮な情報ばかりで目から鱗が落ちました。本書には三連星、秀策流、小林流、中国流など序盤の代表的な布石形の数十手の打ち方の説明が網羅されており、しかも章の終わりにはその布石が打たれるようなった歴史が書かれているので、本書を一読すれば布石の概要はわかるようになっています。しかし、さすがに代表布石すべてを深く突っ込んで説明するのには無理があるので、広く浅くといった情報しか載せてありません。ですので、この本を読んでイキナリは強くはなりませんが、これからプロの棋譜を並べて勉強しようとか、布石について全く知らない初心者の方の前知識的な意味で、この本はとても有益になるでしょう。




李昌鎬(イー・チャンホ)世界戦勝局集
販売元: 誠文堂新光社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






李昌鎬流行布石の解明 (李昌鎬の伝統碁シリーズ)
販売元: 誠文堂新光社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

基本定石や布石、新手の周辺について全局的な説明、部分的な手段が李昌鍋によって書かれています。基本定石をある程度覚えた1級から初段の人や我流で打っていてなかなか進歩しない方にお勧めです。基本的な打ち方が主に説明されているので、他の布石書などで勉強し尽くした高段者には物足りないと思います。また一つの定石、布石についてそれほど詳しくは書かれていないので様々な種類の布石を実戦で試してみたいという人に最適でしょう。この本を読むことであなたの布石世界がきっと広がることと思います。




李昌鎬 私の形勢判断 (李昌鎬の伝統碁シリーズ)
販売元: 誠文堂新光社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

目算の仕方を易しく書いてある。入段直前の級位者向け。全局の石の強弱まで考慮に入れた目算が説明してあり、たとえば目算がずば抜けてうまいといわれる某九段の寄せの本よりも実際的で、実戦の碁の目算に向いている。有段者にはちょっと退屈かもしれない。




李昌鍋(イーチャンホ) 私の中盤戦略 (李昌鎬の伝統碁シリーズ)
販売元: 誠文堂新光社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

中盤の打ち込み・削減とその対処法。全局の情勢に基づいて戦略を決定する。内容は高度だが、碁を覚えるとすぐに遭遇する大問題である。初級者だからといって敬遠できる問題では無い。しかし、有段者でも全部理解するには相当骨が折れる。棋力に応じて役に立つとおもう。最後にまとめがある。常に情勢を見て着手を決定すること、戦いをおこす前に形成判断をすることなど、碁の基本中の基本。碁を好きな人たちへのイーチャンホからの贈り物。




李昌鎬 名局細解
販売元: 誠文堂新光社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ