戻る

前ページ   次ページ

和書 492294 (164)



アロマ・マジック―スリミング・スキンケア・ヒーリング 香りの力が、あなたをもっと美しくする
販売元: 祥伝社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






アロマ・ママのエッセンシャルオイルガイドブック
販売元: ブイツーソリューション

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

気軽に読むことができ、とてもためになる一冊だと思います。
精油の本の中で一番使っている本です。字ばかりなので初心者の方には向きませんが、アロマを仕事にしている方は持っていて損はない本の一つです。




アロマリフレクソロジー―美と健康のセルフマッサージ
販売元: 駿台曜曜社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






アロマレシピ200―症状緩和と快適のために
販売元: メディカ出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

題名の通り200通りのレシピが書かれています。
日常のちょっとしたことに使えるものから
病院で使えるもの(妊婦やベビー対象・大人の清拭…)まであり、
持ち運びやすい小さなサイズの本となっています。
中には参考文献も掲載されているので
私のような初心者から、
学習に使いたい上級者まで幅広く使えると思います。




アロマセラピーの現場より―癒しから介護まで
販売元: フレグランスジャーナル社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






アロマセラピストのお仕事―美と健康へのアドバイザー
販売元: 文芸社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






アロマセラピー―自然治癒力を高める香りの療法 (ナチュラルヘルスシリーズ)
販売元: 産調出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






アロマセラピー フットマッサージレッスン―リフレクソロジーできれいになる!
販売元: 双葉社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 アロマテラピーを勉強している過程でこの本に出会いました。アロマの王道はやはりトリートメントだと思っていますが、その中でも足のマッサージは自分でも行うことができるので、ぜひマスターしたいところです。

 リフレクソロジーの基本に始まり、ブレンドオイルの作り方も丁寧に書いてあるので、リフレを勉強したい人も、アロマを勉強したい人も両方に役立つ内容となっています。

 この本のもっとも使いやすい点は、症状別にマッサージする場所が写真と足のイラストで詳しくかいてあるところ。どこを揉めばその症状に効くのか、とてもわかりやすくなっています。たとえば、「肌のトラブル」といってもどこを揉めばいいのかパッと頭に浮かびませんよね?この本を見れば、たいていの不調の反射区はわかると思います。

 また、その症状に合わせて選んである精油のブレンドもとても参考になります。精油の効能はひとつだけではなく、いろいろな症状に効く場合が多くあります。だからこそ、いざ選ぼうとすると何が一番いいのか迷うこともあり、たくさんの精油を使えばそれなりに効能も期待できますが、そろえるのが大変です。この本では一つの症状に2つの精油を使ってマッサージをしているので、精油も選びやすいし、ブレンドオイルを作りやすくなっています。

 リフレの基本を学びたい人も、アロマに慣れ親しんだ人にも楽しめる、とても参考になる本だと思います。私も基本にかえるときにはよく開く本です。

 ただ、ちょっと価格が高いかな、ということで☆マイナスひとつです。




アロマセラピーサロン&ショップガイド―街のオアシス95選
販売元: ブラス出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






アロマセラピー全情報・最新版―心と体のトラブルを解消するエッセンシャルオイル全紹介
販売元: コスモトゥーワン

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ