戻る

前ページ   次ページ

和書 492300 (102)



LD・ADHD・高機能自閉症の子どもの指導ガイド
販売元: 東洋館出版社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

小学校でLD、ADHD、高機能自閉症などの児童が在籍する学級に2人目の教師として入る補助員の仕事をしています。この本は具体例と解決法が載っていてとてもよかったです。ちょっとした空き時間に何度も開いている本です。




LD・ADHD・高機能自閉症児の発達保障―子ども・家庭・学校をつなぐ
販売元: 全国障害者問題研究会出版部

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






LD・ADHD特別支援マニュアル (教育の課題にチャレンジ)
販売元: 明治図書出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

専門用語をさけてLDやADHDを説明していて、とてもわかりやすかったですね。後半は著者の方がされていた実践から、ひとつのマニュアルを示している。これもわかりやすい。どんなケースでどんな支援をしたかがわかりやすく書いている。

ほんと、保護者の方や学校の教職員の方が、最初に読む本としては、とてもいいのではないでしょうか。ただ、ひらたい言葉で書いてる分、余計に分量がふくらんだ気もするので、見やすい文面にしてほしかったです。
ちなみに、著者は福岡教育大の方ですし実践も福岡中心なので、福岡の取り組みと言えるかもしれませんね。




LD・学習障害事典
販売元: 明石書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






LD児のためのひらがな・漢字支援―個別支援に生かす書字教材
販売元: あいり出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

LD児の母です(^o^)丿
小池先生の講演会でこの本を知りました。

3歳児がゲーム感覚で遊んじゃう。
そんな楽しいソフトがついてます。

LDの息子には、プリントを作って学校へ持たせたり、宿題が息子にあわない時や気がのらない時の代替プリントとして使っています。
さくさく簡単に作れちゃうので 重宝してます。

BMP素材の画像があれば 絵もつけて上げられるので 目で見て文字をなぞって 物事と文字のつながりもわかるようになりました。




LD児の指導の実際―能力開発から自力学習へ
販売元: 川島書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






LD児の指導法入門―その心理とはたらきかけの実際
販売元: 川島書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






LD児の漢字学習とその支援―一人ひとりの力をのばす書字教材
販売元: 北大路書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ゲーム感覚で書き順が覚えられます。1年生から6年生までの漢字を網羅。漢字のなぞりはもちろん、マスのどこに次の線を書けばバランスが良いか練習できます。書き順カードもプリントできるので大変便利です。




LD児の英語指導―ヒッキーの多感覚学習法
販売元: 北大路書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






LD児サポートプログラム―LD児はどこでつまずくのか、どう教えるのか
販売元: 日本文化科学社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 LD児のできないこと、苦手なことは何に起因しているかを丁寧に書いてあります。難解な言葉が少なく、一つのトピックに対して見開き2ページにまとめてあることもあり、読みやすい本です。これを一通り読めば、LD児に対する支援の視点を学ぶことができるのではないかと思います。
 障害児教育を学ぶ学生にもお勧めできる本だと思います。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ