戻る

前ページ   次ページ

和書 492310 (43)



ビストロスマップかならずできる!!レシピ
販売元: 扶桑社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

盛り付けもとてもきれいで、手順に写真が多く、一つ一つの工程がわかり易いです。
タレやソースは他の料理にも応用でき、料理の幅が広がります。




Bloom―the flower art collection
販売元: 美研インターナショナル

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






bonne foi bonne ch`ere―わがままシェフの気ままなフレンチ
販売元: 文化出版局

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






英文版 香を楽しむ - The Book of Incense
販売元: 講談社インターナショナル

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






英文版 茶の本 - The Book of Tea
販売元: 講談社インターナショナル

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

「茶の本」というタイトルは、とくに若者にとって魅力的なものではない。かく言う私も高校時代に今は亡き教師から熱弁をふるわれたが、このタイトルではどうもピンと来なかったという記憶がある。
本書『茶の本』は、茶の本ではない。欧米人に日本文化を理解させるためには、まず彼らの気を惹かねばならない、そのためにとられた戦略からこのタイトルとなったと思われる。これは決して茶の本ではないのである。
本書は東洋の美意識、わけても日本の空間的美意識の奥深さを伝えて余すところがない。これは天心の同時代人である漱石の、とくに『草枕』に通ずる美意識でもある(すみません、この指摘は、ちくま新書『法隆寺の謎を解く』の終章、「日本文化の原点に向かって」のなかでで武澤秀一さんがいっていることの引用です)。
西洋化とのあいだでゆれた明治時代、これほどまでに東洋、日本の文化価値を知りぬき、そして主張した真の国際人の声に、まずは謙虚に耳を傾けたい。




THE BOOK OF TEA―おいしい紅茶の本
販売元: 旭屋出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

紅茶の入門書としても楽しめます。世界の紅茶の楽しみ方に紅茶の歴史は写真入の紹介です。アレンジティーの紹介もあります。アイスティーとグレープフルーツのジュースがきれいに二層に分かれたセパレートティーの作り方など見た目も楽しいアレンジティー。おいしい紅茶のパフェ。中でも紅茶のムースはおいしいです。




BOUQUET (SANRIO GIFT LIBRARY)
販売元: サンリオ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






BOUQUETS and POTS―花器と花束
販売元: 文化出版局

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Breakthrough―夢をかなえるための道 (Shinpusha’s books)
販売元: 新風舎

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

もう10年ほど前にもなる作品。
作者が大学在学中の作品ということで、多少、荒削りなところはあるが、そこは執筆当時20歳の若者ということで、まあご愛嬌。
写真あり、文章ありと盛りだくさんだが、注目したいのは、やはり写真だ。

収録作品には、一部デジタル画像処理(デジタルフォトレタッチ)の写真が含まれているが、これらは、確認できる限りでは、歴史上、はじめて民生用機材だけで作られたものであるらしい。
作品そのものの制作時期は、80年代の終わり~90年ごろとのことだから、アドビフォトショップ(Adobe Photoshop)やマッキントッシュ(Mac)、ウィンドウズなどが、一般的に普及するよりも、もっと前。
これらの定番機材の登場を待たず、前世代の技術だけで、なんとかデジタル写真画像処理をやってしまったということになる。
おそらく、年齢的にも、当時のデジタルレタッチ写真の作者としては、史上最年少なのではないか?

写真が、デジカメ、デジタル写真に向かって動きはじめるかどうかという、最初の第一歩という頃に誕生した一冊で、希少価値あり。
この版元の本は流通量がもともと少ないので、関心のある方には、保存版としておすすめしたい。

写真作品にはワンキャッチで、詩というか、コピーというかのような文章が付けられているが、同じ版元から後に数多く出てくる「写真詩集」の潮流を作り出したのも、この本が最初である。




BREAthLESS―在米日系二世裸婦像写真集 (テリー・ドゥルー作品集)
販売元: ぶんか社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ