戻る

前ページ   次ページ

和書 492322 (300)



赤ちゃんの生命(いのち)のきまり―知ってかんがえて育てよう
販売元: 言叢社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

アレルギー児、自閉症児の子育てに苦労した先輩ママから、プレゼントされた本でした。「私の子育て児にこの本があればどんなに気持ちが楽だったか」と彼女は本を読んだ感想を教えてくれました。私も子育てのリアルタイムにこの本と出会い読んでいくうちに、母子手帳の書き方や病院の育児指導、食品会社の離乳食のすすめなど、疑問点がいっぱいわいてきてました。しかし、そのおかげで自分の子育てのやり方を勉強し直すきっかけにもなり助かりました。気持ちも穏やかにリラックスできました。今子育てに悩んでるママ、これから赤ちゃんを産むママに是非読んでもらいたい本の一つです。




赤ちゃんの生命のきまり―知ってかんがえて育てよう
販売元: 言叢社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






赤ちゃんの生命のきまり―知ってかんがえて育てよう
販売元: 言叢社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 西原先生の育児に関する入門書(「赤ちゃんの進化学」など)
を読まれた方で、さらに詳しく何故そうなのかの説明や理由
を知りたい方には最適の書籍だと思います。骨太な内容のために、
入門書を読まれていない方、小難しい説明や医学用語などが
苦手な人にはあまりおすすめ出来きません。

 発生学や解剖生理学だけではなく、昔の育児文化の研究結果を
踏まえて育児について解説されている点。また、押し付けでは
なく、選択枝や検討項目の一つとして自説を提供されている点が
素晴らしいと思います。副題に「知って考えて育てよう」と
あるように、あくまでも育児に関わる本人が自己責任で判断を
すれば良いのですから。

 健康に関連する医療や栄養の情報は、10年も経てば半分は
変わっているかもしれません。しかし、本書はそうした厳しい
流れの中でも生き残っていくような気がしています。
(☆5にしたい所ではありますが、長い時間による評価も必要
かと思うので取敢えずは☆4です。育児に興味と関心を
持たれている方は、是非本書を読んで、判断・実践し、
そして評価してみて下さいね。)

 




赤ちゃんのいる季節―シンガポールの光と風の中で
販売元: 近代文芸社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






新版 赤ちゃんのいる暮らし
販売元: 筑摩書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

毛利先生のことをよく知っている人ならば想像がつくでしょうが、この本は育児マニュアルではありません。
とはいえ、子育中に疑問を抱いたときに開いてみてください。「ミルクを何cc与えろ」とは指導していないけれど、やさしい言葉で今必要なことを教えてくれます。疲れたなあという時にパラパラと拾い読みするのもいい。そしてこの本のいいところ。和田誠さんのイラストがとても温かで素敵です。これを眺めているだけでもやさしい気持ちになれます。息抜き的に開ける、ママのための(もちろんパパも!)ゆったり育児書です。




赤ちゃんのいる食卓 (集英社be文庫)
販売元: 集英社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

作者は高年齢出産。赤ちゃんに会えることの楽しみと、不安。
私自身、高年齢の初めてのお産。嬉しいのと怖い気持ちの格闘。
この本で同じ不安を誰もが感じ、自分ひとりでは無いのだとエールと元気を頂きました。
もちろん、料理家の作者ですので、目から鱗の離乳食レシピも豊富。
産前、産後のお役立ち本ほんでした。




赤ちゃんの生み分けを成功させる本 (サラブレッド・ブックス)
販売元: 二見書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






最新版 女の子男の子 赤ちゃんの生み分け法
販売元: ナツメ社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






赤ちゃんのうんちとおしっこ
販売元: 池田書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

赤ちゃんを抱いたのはわが子が初めてのお母さんが多いと思います。
当然赤ちゃんのウンチもはじめて見る・・・。

びちびちうんちに「これって下痢?」
母乳オンリーなら当然なのに、他の子のコロコロウンチを見て不安に。

離乳食が進めば当然出てくるものも変わってくるのに、「エッ緑!!!」「この赤い物は何!!!」一々驚く新米ママ。

実物が写真で見られて、安心したり考えすぎて不安になったり。
出産のプレゼントにして喜ばれています。




赤ちゃんの運動能力をどう優秀にするか―誕生から6歳まで (More gentle revolution)
販売元: ドーマン研究所

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

まず、「より早く発達させるコツの第一は、生まれてすぐうつぶせにせよ」とありますが、
これには、リスクが伴う事を書いてないのは問題があると思います。

生後6か月以内の赤ちゃんに「うつぶせ」をさせると、
突然死する可能性が跳ね上がることが、科学的に証明されているので、
うつぶせさせる以上は、死亡するリスクが上がる事を説明しておくべきでしょう。
「うつぶせ」をさせて、我が子の運動能力が上がる保証はないですが、
「うつぶせ」をさせれば、乳児突然死の確率は何倍にも上昇します。

「早めに歩き出した子と、遅く歩き出した子と、発達の違いは見られない」
という医学的なデータがあります。
ハイハイの早い遅いでも、発達の差はないかもしれません。
だいたい、白人はともかく、日本人の赤ちゃんが、
生まれてすぐ、腹ばいできるほど筋力があるとは思えませんし、
日本人の赤ちゃんは、この本に書かれているよりかなり遅くにしか
ハイハイは出来ないと思いますので、無理させないことです。

あと、「うつぶせ」とともに、この本のもうひとつの目玉は、
「ブレキシエーション」(「うんてい」のこと)なのですが、
本人があまりやる気がない時、どうすればよいのか書いてないです。
うちの子は、棒をつかんでくれないので、いきなり挫折しました。
(「無理やりさせない」のがドーマンですし)

ついでに、赤ちゃんの水泳も推奨していますが、
赤ちゃんの水泳は水中毒を起こし死亡するリスクがあるので、危険とされています。

体を動かせば動かすほど運動能力は間違いなく発達するのでしょうが、
欧米人のお子様は、日本人よりだいぶ「タフに」できているので、
自分の子供には、あまり無理をさせないことです。







前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ