戻る

前ページ   次ページ

和書 492334 (346)



動画で学ぶ土木CAD入門
販売元: インデックス出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






同人誌印刷品質向上計画forデジタルコミッカーズ
販売元: 新紀元社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

筆者が印刷現場出身だけあって、
「最終的輪転機オペレーターまでも見据えた、理想的な入稿データの作り方」を作るためにはどうしたらいいのか、
「自分の原稿の印刷の具合を印刷所のせいにせず、紙、印刷方法の違い、またはフィルム製版、CTPの仕組みを知った上で作り上げ、思った通りの印刷物を仕上げる『高度な、でも知っておくべき』知識」が
この本にうまくまとまっています。

実際、同人誌印刷はデジタル化、低コスト、小部数でありながら、最短納期を要求される、もしかしたら日本の印刷業界で、
小規模でその上最先端技術を持っている企業ではないとやっていけないと思います。
原稿を持ってくる客はプロよりアマチュアが中心。
印刷に出ないような原稿を持ってくる人も多いし、出来上がったものに、
原稿の状態(ペンのかすれ、データの不具合など)が悪くても、
自分のせいにしない人など。

実は、プロのDTPを手がけている人でも結構このタイプはいます。
たいていはオペレーターが手直しして後に回してしまうので、
入稿した側は「自分の落ち度を知らないまま」次の仕事をしてしまう、という
悪循環がある、そういうこともあるのです。

「同人誌?自分には関係ない」というプロデザイナーにできれば読んで欲しい。
ここには「印刷のプロフェッショナル」からの意見が集約されています。
デザインしたものは最終作業は印刷関係者が製品にするのです。
日々進歩し、新しい技術が出てくる、デジタル印刷の知識を深めるのに
とても役に立つ本です。




同人誌CGテクニック向上計画 for デジタルコミッカーズ ComicStudio編 (forデジタルコミッカーズ)
販売元: 新紀元社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ヤマグチタカシさんとびわエスパーさんの二種類の作業方法が紹介されています。
ヤマグチさんの方は☆5つ、満点です。コミスタで下絵からペン入れ、仕上げまで行う方法がわかりやすく紹介されています。
マニュアルを全部読まなくても、この方のやり方やコツを試していくだけでとりあえず漫画が仕上がります。
ただ、作業手順は「アナログではこの作業はこうだったが、コミスタではこう作業する」という視点なので、アナログ漫画を仕上げた経験がない人にはありがたみが少ないと思います。(アナログ経験者には「なるほど」という感じ)
またヤマグチさんの作風もグレースケールものではなく、どちらかといえば一見アナログ作成に見えるものなので、これまでアナログで原稿作成をしてきて、「そろそろデジタルで作業を行ってみたいけど、モロにデジタルデジタルって感じにはしたくないな…」と思っている人には大変参考になると思います。

びわエスパーさんの方は、カラー漫画の作り方紹介なのですが、フォトショップ作業が多く、コミスタを手っ取り早く利用したいと思っている人が手に取るであろうこの本に収録されていなくても全然かまわない内容でした。
何故この方を連れてきたのか、どうも理解できません。
ヤマグチさんの部分がコミスタ導入編だとすると、ちゃんとコミスタを利用した中・上級編を後半に収録して一冊…という形式の方がよかったと思うので、☆1個減らしてます。




同人誌CGテクニック向上計画 for デジタルコミッカーズ―Photoshop+Painter編 (forデジタルコミッカーズ)
販売元: 新紀元社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

これから基礎を学びたいと思っている方には
買って損はないと思います。
CGだけではなく、同人誌についての諸注意なんかも
丁寧に書かれています。

ただ、PhotoshopとPainterの両方を使ってイラストを描くという名目ですが、
そのほとんがパーツ分けした上でそれぞれ影をつけていくという
Photoshop色の強い基礎中の基礎を紹介しています。

その辺をとっくに理解してる方にはあまり知識向上にはならないかも
しれません。
Painter中心のアナログ塗りを学びたいと思っている方には
正直期待はずれです。




同人誌CGテクニック向上計画forデジタルコミッカーズ Illustrator編 (forデジタルコミッカーズ)
販売元: 新紀元社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

海本麻衣乃、saki、田中にゃん、オオタニヨシミの4名の作家によるCGイラストの様々なテクニックが学べます。
最初に「作家さんにききたい30問アンケート」があり、名前の由来から得意なイラストジャンル、1枚の平均作画時間などの質問の後、パスの基本操作に続いて4名の作家の作品が、アドバイスを交えながら紹介されています。他に「同人ペーパーをつくってみよう」「CG制作」「データ入稿Q&A」「同人誌公開Q&A」「用語解説」もあります。




ドキュメントプロセッサLYX入門
販売元: テクノプレス

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






独習 Adobe Photoshop 5.0 for Windows
販売元: 翔泳社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






独習QuarkXPress4.0J for Macintosh
販売元: 翔泳社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






独習デザインパターン
販売元: 翔泳社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

現場で適用した事例をかき集めて、急いで出版した本であり、3冊目に余力があれば買う価値がある本です。
したがって、デザインパターンを別の本で勉強した後に、差分の知識を得る事と、リファクタリングの結果がパターンとなる事例を知るには有効です。
問題点としては、複数著者という事で、全体的なレベルが合っていない。
適用前と適用後という形で、リファクタリングした結果がかかれている数少ない本ではあるが、メインの事例が、問題も多く含むので、中途半端な本です。
事例について、表記誤りが多く、パターン適用後に、さらに改善の余地があるソース例が存在し、必ずしも理解を助ける事にはなっていない箇所が、特に頻度の低いパターンに見られます。適用した事例には、本にかかれていないフォースが存在すると考えられますが、説明はほとんどない。
初心者や初級者には一部のパターンしかお勧めできず、実務で通用するレベルの中級者が、他の事例を分析したり、実務演習として勉強する事に役立てることができます。
リファクタリングした結果に対する説明も表面的にしかされていない為、今ならパターン指向リファクタリング入門の方がお勧めです。




独習 LaTeX2ε
販売元: 翔泳社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ