戻る

前ページ   次ページ

和書 492336 (143)



Palmマシン徹底活用マニュアル―PalmOS搭載マシンのすべてがわかる本
販売元: メディアテック出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Panic!―UNIXシステムクラッシュの追求と対策 (サンソフトプレスシリーズ)
販売元: アスキー

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

この本は、基本の積み上げがあって初めて本当に理解できる本です。
私は購入後かれこれ3年位かけて、首を傾げながら何度も読み、最近ようやく分かるようになりました。「読書百遍自ずと意通ず」とはよく言ったものです。

この本の内容が理解できれば、UNIXエンジニアとしての本質的な技術を身につけることができます。軽にして佻、浮にして薄な流行技術が幅を利かせるこのIT業界で、どのような応用技術にも揺らぐことのない技能を身につけようとする心意気の方にはまさに最高のチョイスです。
星が4つなのは、内容的にかなり古いことと、Sun のみに対応していることがその理由ですが、内容が非常に本質的であることと、福崎氏の名訳による読みやすさから、多くの技術者にお勧めできると確信しています。絶版にならないうちに購入したい本です。また、私としては、最新技術に対応した改訂版を希望しています。




PC DOS 6/Vハンドブック (ナツメ・ハンディ・リファレンス)
販売元: ナツメ社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






PC UNIXで作るマルチOSネットワーク
販売元: 技術評論社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






PC UNIXの日本語処理と設定 (Linux magazine books (01))
販売元: アスキー

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

Linux Magazineで連載されていた記事を一冊の本にまとめたというだけあって、内容はまとまっており、かなり濃いと感じる。

PC UNIX(Linux,BSD)で日本語を使う仕組みを、細かく解説している書籍は少ないので、日本語環境をとことんまで整備したいという向きには、この本がかなり役立つと思う。もちろん日本語環境の仕組みは簡単ではないので、内容も複雑で、時間をかけて読まないと理解出来ない部分が多いと思う。

少々古い本だが、PC UNIXで日本語環境を構築する為の基本的な情報がたっぷり詰まっているので、今でも使える情報であることは違いない。内容をよく吟味して編集してある点は評価できる。




PC UNIXユーザのための PostgreSQL完全攻略ガイド―完全フリーのスーパーデータベース
販売元: 技術評論社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






PC UNIXユーザのためのPostgreSQL完全攻略ガイド
販売元: 技術評論社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

PostgreSQLに関して幅広く網羅している。この本が一冊で、インストールから基本的な使い方、さまざまなアプリケーションプログラミング、バックアップなどについて学ぶことができるので重宝しています。サンプルプログラムも参考になります。




PC UNIXユーザのためのPostgreSQL完全攻略ガイド
販売元: 技術評論社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

3版が発売されると同時に買いました!! 初心者の僕にも大変理解しやすいと感じました。 一番の理由はPHP+APACHEの部分が前より詳細に説明されていたためです。欲を言えばPHPLIBの部分の説明がもう少しわかり易いと良かったと思います。 特にPATHのところの説明がもう少しあると良かったですね。 (ある程度経験があると理解できるのかもしれませんが)

これから始める人などにはお勧めの一冊だと思います。 いっしょに頑張りましょう!!




PC UNIXユーザのためのPostgreSQL完全攻略ガイド―RDBMSの王道をひた走る強力フリーデータベース
販売元: 技術評論社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

VECTOR等のサンプルを使ってもわかりずらいが、本書のサンプルはシンプルでわかりやすい。内容は、インストールからDBの使い方まである。




PC UNIXユーザのためのPostgreSQL完全攻略ガイド―豊富な機能と高い信頼性を誇るオープンソースデータベース
販売元: 技術評論社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

通称「シーラカンス本」と呼ばれる、PostgreSQLの歴史ある定番本です。最近でこそ参考本がたくさんありますが、かつてはこれが基本でした。主要なバージョンアップに合わせて改訂され5番目、そのうち2,3とこの5番目を買ってきています。自分は(2番目の)この本でPostgreSQLを独学し(SQLについてはソフトバンクの「SQLプログラミング入門」がオススメ)、環境のバージョンアップに合わせて買い直してきましたが、前バージョン・前々バージョンとの違いについての説明が以前にくらべて疎かになったように思います。バージョンアップのたびに、PostgreSQL独自仕様からSQL標準に近づくための仕様変更があったり、できなかったことができるようになったりしますが、ユーザーは一つ跳びや二つ跳びで環境を移行することも珍しくなく、バージョン間の違いについてもっと注釈でしっかりと、また巻末に変更履歴をまとめて載せて欲しいなと思いました。ネット上でそうした情報を得ることはできますが、結構手間取りましたので。ただ今でもやはりPostgreSQLの定番本で、しっかりした入門書としてオススメかと思います。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ