戻る

前ページ   次ページ

和書 492342 (229)



KPT Bryceによるマルチメディアデザイン (SOFTBANK BOOKS)
販売元: ソフトバンククリエイティブ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Lab.MASTER Ver2.0―計測制御アプリケーション開発ツール (HFS BOOKS)
販売元: HFS出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

これまでGUI(グラフィカル ユーザー インターフェース)を用いた計測システムを作るのは素人には至難の技でしたが、この本の付属のCDを使えば素人でもシンボルマークを線でつなぐだけで計測システムを構築できます。そろそろ続編の登場を望みたいところです。




Lady Oracle
販売元: Bantam USA

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






LANによるハードウェア制御―TCP/IPとウェブ・ブラウザで電子機器を制御するための基礎から応用まで (ハードウェア・セレクション)
販売元: CQ出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

内容はやや古く感じるところが多いですが、趣味でなんらかのマイコンをいじっている方には役に立つでしょう。ちなみに、本書で紹介されている「h8-3069f」は5〜6年前だったら、買って損はなかったようですが、今の時代には?うん。。。悩むところです。




LATEX & PostScriptスーパーユーザのテクニック
販売元: 共立出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

日本人によって書かれた PostScript と LaTeX を組み合わせた応用についての書籍は、私の知る限り他になく、その意味で貴重な本である。
PostScript で描かれる図を LaTeX 文書に挿入する際に利用するテクニックとして、
1.PostScript ファイルの直接編集
2.graphics(x) package の利用
3.TeXファイル中にPSソースを直接挿入する方法 (PStricks)
が説明されている。特に1.3.はお手軽な説明をウェブ上で見つけることは難しく、この本の存在意義は大きい。情報系に限らず、学会発表、論文作成を控えた理系の修士学生は重宝するのではないだろうか。

本書では書籍名のテーマに沿った内容のみが語られるのではない。著者の博識、薀蓄、情報専攻者たちへの期待がちりばめられている。この点から見て、単なるハウツー本ではなく著者が大学での講義に使うための教科書であるといえよう。

2006年に出版するにあたり、もっとも多くのページ数を割いた第3章の「latex 2.09 の深層」は、「latex 2e の深層」として原稿を改訂しても良かったのではないだろうか。書籍は著者から離れてしまうものであり、講義と違って学習者に対して「latex 2e」の時代でも使える知識とそうでない知識の区別を説明する人はいないのだから。






LATEX (UNIX短編シリーズ)
販売元: クオリティ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






LATEX (UNIX短編シリーズ)
販売元: クオリティ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






pLaTeX2ε入門・縦横文書術
販売元: ピアソンエデュケーション

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ユーザーサイドのLaTeX本として、読み物として楽しめました。藤田氏の著作はたいていそうですね。

テクニックで参考になる部分はもちろん多くて、ご本人の試行錯誤も明らかになっているので、役に立つことはうけあいます。




LATEX Webコンパニオン―TEXとHTML/XMLの統合 (アスキーアジソンウェスレイシリーズ)
販売元: アスキー

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






LATEX(ラテック)入門―美文書作成のポイント
販売元: 技術評論社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

LaTeXの本をいくつか買いましたが、この本が一番わかりやすかったです。最初に基本的な使い方を学べるので、短時間で一通り覚えられ、困ったときもすぐに調べ直す事ができます。その後は項目別に詳細な解説となり、凝った文章も書けるようになります。優しい文体はとてもリラックスして読むことができ、側に先生が付いているような気分になります。現在はLaTeX2eが主流となっているので、そちらの解説書をお求めください。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ