戻る

前ページ   次ページ

和書 492346 (138)



XMLとSOAPによるBizTalk Server設計入門 (Microsoft Programming Series)
販売元: アスキー

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






XMLデータベース入門 NeoCore/XprioriでXMLDBを極める!
販売元: 翔泳社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

今までずっとリレーショナルデータベースを使ってきましたが、最近XMLデータベースという言葉を聞いて、ちょっと気になっている所でした。
まだ、買って間もないので全部は読んでいないけど、かなり良い感じです。
どんなときにXMLデータベースを使ったらいいか、といった初歩的なことから、こうすれば処理速度が速くなる、といったちょっとしたテクニックまで触れられています。JSPやPHP、ASP.NETなど幅広い環境でXMLDBを使う方法が紹介されているのも好感触。
個人的にはAppendixで触れられていたXML設計の勘所は参考になりました。





XMLデータベース入門
販売元: 共立出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

内容は悪くない。
ただ、原題では、XML Databaseと言う表記はないので題名で選んでしまうと後悔するかも。また、XPathやXQueryよりも古い本(と言っても、原著が出たのは2000年と最近だが)なので、これらの基になった問い合わせ言語についてのみ解説されている。なので、最近のネイティブのXMLデータベースを使うだけの場合には不向きである。
これら言語の設計の歴史的背景や、XMLデータベースの意義、XMLの利点を生かしたデータベースを設計するため注意点を知るには役立つ。XML DBを研究しようとする学生がとっかかりにするための本といった趣が強い。




XMLデータベース入門以前
販売元: 毎日コミュニケーションズ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 「入門以前」というタイトルに惹かれ買ってしまったが、タイトルに偽りなく、通常の入門書より数段読みやすく、「XMLデータベースってこんなもんんかな!」という全体像がつかみやすい。Xqueryの細かい記述はないのだが、この一冊だけを頼りにして簡単なXMLDBが作れてしまう。この本を読むの約半日、DBを構築しても1日かからない。これでXMLデータベースがわかった気分になるのだからお買い得としか言いようがない。

 最終章の「世の中のXML関連プロダクト」はツール、ミドルウエア、データベースが整理して書かれており、これがとっても便利。

XMLの雰囲気、トレンドを簡単に捕らえたい方にはお勧めです。




XML入門―HTMLの限界を打ち破るインターネットの新技術
販売元: 日本経済新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






XML徹底入門―マルチメディア応用からセマンティックWebまで (ねっとテクノロジー解体新書)
販売元: 電波新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

入門書と言う割に書き方が難しく、具体的な例文が少ないので、実用的な知識を身につけようと思う方にはおすすめできません。内容的にはXML技術の応用部分まで言及されていて、XMLを利用した分野の殆どが書かれているのですが、難しい内容の割に、XMLの基礎から書かれているので対象者が見えない書籍だと思います。
XMLの入門書を理解した人がその先を勉強する際に、どのような技術があるのかを知るために読むような書籍です。




XPエクストリームプログラミング実践入門
販売元: 日経BPソフトプレス

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






XPエクストリーム・プログラミング入門―ソフトウェア開発の究極の手法
販売元: ピアソンエデュケーション

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

書いてあることで、実際にやっていることと違うと感じる人は、本をやまずにXPユーザ会の会合にまず参加する方がよいかもしれない。

開発対象、開発規模によって、開発の仕方はさまざまなので、具体的にピンと来ない人もいるかもしれない。

昔から、やっていることを体系的にまとめたものがほとんどではあるが、仕事のやり方の違いを吸収して抽象化してしまうと、何がなんだかわからなくなってしまうかもしれない。

近場で研究会がない場合は、MLのみ参加するのもよいかもしれない。




XPエクストリーム・プログラミング入門―変化を受け入れる
販売元: ピアソンエデュケーション

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

XPはあたりまえのことを極端に表現しているだけかもしれません。
つまり、eXtreme Presentation。
そんなことはどっちでもよく、自分達のやっていることが本に書かれているので共感できる。
ソフトウェア工学という名目の本に、抽象論ばかり書いてあったり、特定の場合しか成立しないようなウォータフォールモデルの例が書いてあっても嬉しくない。
自分が実際にやっていることと同じことが10分の1でも書かれていれば、安心して読めます。
ps.
XP関連のイベントで、ペアプログラミングについて、スピナッチパワーの土屋さんから、刑事が2人で捜査するようなものだと教えていただきました。これまで、ペアプログラミングに関する誤解が一気に解消しました。ありがとうございました。




XViewプログラミング入門―Xウインドウ・ツールキット・プログラミング・テクニック
販売元: スペック

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ