戻る

前ページ   次ページ

和書 492352 (203)



Eclipse 3ではじめる Javaプログラミング入門―Eclipse 3.3対応
販売元: 秀和システム

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Eclipse 3ではじめるJavaプログラミング入門 Eclipse 3.2対応 (Java Programming Guide)
販売元: 秀和システム

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

私にとってこの本はプログラムに対するわかりにくさを克服させてくれた記念すべき本です.
プログラムの説明はあっさりしていますが,技術の導入に関して非常に事細かに書かれています.
特にイクリプスの導入は初心者には非常に難しいと思いますが,この本に従えば,基本的なことは人とおりできるようになると思います.

自分が導入しないような技術のことについても多々ふれていますのでJavaの読み物としても非常に面白いと思います.




オープンソース徹底活用 Eclipse3によるJavaアプリケーション開発 (オープンソース徹底活用)
販売元: 秀和システム

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

他の方も書いていますが、初心者向けの本ではなく、既にJavaならびにElipse3以前のバージョンを経験済みの人向けの本です。

この手の本ではたくさんの内容を詰め込むあまり、説明が不足で理解しづらかったり、逆に冗長で読むのに苦労するパターンが多いですが、本書の場合は分かりやすい解説と記述のバランスの良さにびっくりしました。

普段、開発では本書で取り上げているようなプラグインを全て使用することは無いので大変勉強になります。そしてEclipse3から加わった新機能についても理解が早まりました。
現在、2.1.*のバージョンで仕事されている方はぜひ本書を読んで世間の波に遅れないようにするといいと思います。




Eclipse 辞典 (DESKTOP REFERENCE)
販売元: 翔泳社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

Eclipseのインストールや日本語化など書いてあるのですが、そのすぐあとに逆引きプラグインリファレンスがあります。

その間がすっぽり抜けています。
EclipseでJavaな開発の入門という使い方には適しません。

プラグインリストはそこそこ充実していますが、@ITのプラグインカタログでも十分事足ります。




Eclipse パーフェクトマニュアル Vol.5
販売元: 技術評論社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

EclipseのインストールはWindowsとLinuxと載せられています。
ただし、Eclipse自体の使い方はあまり触れられていません。
Beehive、PolinateやAspectJを学ぶのにはいいのかもしれませんが、Eclipse自体を学ぶには「...Ver4」のほうが詳しくていいのではないかと思います。




Eclipse パーフェクトマニュアル Vol.6
販売元: 技術評論社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Eclipse+Visual EditorによるJavaプログラミング
販売元: 秀和システム

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

Visual Editorは、今まで雑誌などで少し特集されていた程度なので、なかなか使い方がわからなくて困っていた人も覆いのではないかと思います。そんな方には超お勧めの本です。特にGridBagLayoutなど普通にコーディングすると非常に大変な作業になるのが、Visual Editorを用いると簡単にできてしまいます。
Visual Editor以外にも、Eclipseの使い方、データベース(MySQL)の使い方も丁寧に説明しています。操作の説明も懇切丁寧でわかりやすいので、これからJavaを勉強される方、Eclipseを用いてGUI開発をしたい方には是非お勧めです。




Eclipse3 + Visual EditorによるJavaプログラミング Eclipse3.2対応
販売元: 秀和システム

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Eclipse3.3 完全攻略
販売元: ソフトバンククリエイティブ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

Eclipseに関する事項が幅広く紹介されています。
しかし、たくさんの内容を詰め込むあまりそれぞれの内容は薄く、
説明が不足している部分が多いため、あまり役に立ちません。

個人的には扱う内容を厳選してもっと詳しい解説が欲しかった。




Eclipse3ではじめるJavaFXプログラミング入門
販売元: 秀和システム

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

この本を手にすれば、
たちまちJavaFxが楽しくなります。
フレームワークがさくさくできます。
オブジェクト指向がすんなり理解できます。
ひとつひとつの文法を分かりやすく解説してくれてます(重要)
何より、Ecripseという定番の環境で作成できる。
そのため、面倒くさい処理が無いので 初心者も安心です。
これでどんどん、楽しいアプリをくつれます。
・・・個人としてJavaFxに馴染む程度までなら・・・(重要)

不運なことに、2008.7.30のJavaFX Previewで
言語自体の仕様が、幅広く変わってしまいました。
最新のJavaFXを楽しみたい方は、是非この書籍を『参考までに』しましょう。

驚くべき変更点は、以下のとおり。一部であるが・・・
●Java.uiパッケージは終わりました。
●FrameクラスはSwingFrameになり、Frameと区別されます。
●trigger on  bind  など一部の文法の改新
●foreach select operation dur assertなどが廃止
●キーフレーム概念によるアニメーションの導入(durアニメの撤廃)
●要コンパイル

念を押すが、購入しても決して損はありません。むしろ手元にあったほうがよい。
是非この本を手にとって、アニメーション以外を身につけましょう(^^)


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ