戻る

前ページ   次ページ

和書 492352 (351)



Lattice C ver4.0ユーザーズガイド
販売元: 秀和システムトレーディング

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Lattice Cの使い方
販売元: 工学図書

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Lattice Cツール・ブック (ナツメ・ハンディ・リファレンス)
販売元: ナツメ社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






LDAP -設定・管理・プログラミング-
販売元: オーム社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

OpenLDAPターゲットを絞り、Sendmail,Postfix,ProFTPD,Apache,
SAMBA, FreeRADIUSといったオープンソース・ソフトウェアとの
連携について実践的・具体的に記述してあり、Linux で手軽に
すぐにシステム構築できる。

LDAPサーバはメール、Web、ファイルサーバといった各種システムと
連携して初めて意味があるもの。
それぞれのオープンソース・ソフトウェアの付属ドキュメントを

読んだり、インターネットで調べればわかるという内容も多いだろうが、
それをするには時間と労力を要するので、1冊の書籍にまとめられて
いることの意義は大いにある。

LDAPとは何かを知りたい、LDAPのしくみなどについて勉強したい、
といった向きの本ではない。システム管理者向け。

私は現在会社のシステムでLDAPの導入を検討しているところだが、

商用のディレクトリ・サービスは大変高価でシステムを構築するにも
結構なSE費用がかかるから、ちょっと試験的に導入するというわけ
にもいかない。
評価用として OpenLDAP を使ってみようかと考えていたところなので、
ちょうど良い本が出たと喜んでいる。




LDAP Super Expert
販売元: 技術評論社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

例えばActive DirectoryをLDAPサーバとして使用する方法など、LDAPに関するマニアックな情報しか載っていません。まさに「スーパーエキスパート」です。






LDAP―インターネット ディレクトリ アプリケーション プログラミング
販売元: プレンティスホール出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

書籍タイトルの通りプログラマ向けです。
Active Directory の関係で読みましたが、その時は有用でした。
LDAP の実装を伺うのであればうってつけでしょう。
LDAP 運用・管理の方にはお勧めできません。




LDAPハンドブック―ディレクトリ・サービス標準プロトコル
販売元: ソフトリサーチセンター

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

LDAP の入門書として評価が別れていますが、私には非常に良くできた入門書だと思います。
LDAP に関する基本的な部分を網羅していて、解説も分かりやすかったです。LDPA がどんなものかぼんやりとしか分かっていませんでしたが、この本のおかげでどんなものか良く理解できました。
LDAP がどのようなものか知りたい入門者には最適だと思います。
ただし、C のサンプルも載っていますが、具体的にプログラムを書こうとしてもあまり役には立たないと思います。
LDAP サーバーの実際のデプロイや設定方法もいっさい書かれていませんので、サーバーの立て方などもこの本では分かりません。
LDAP を理解するための入門書として最適だと思います。




LEBEL 2 COBOL入門
販売元: オーム社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






LEDAで始めるC/C++プログラミング―入門からコンピュータ・ジオメトリまで (Information & Computing)
販売元: サイエンス社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






LEGO MINDSTORMS ラーニング&プログラミングガイド
販売元: シュプリンガー・フェアラーク東京

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 RIS発売当初にこの本があったなら日本のマインドストーム(CPU搭載の動くレゴ)事情も変わっていただろうと思わせる初~中級本です。

 著者の D.Baum氏は RCX(LEGO電子頭脳)向けのプログラム開発言語 NQCを自力で作成されました。このため当書籍はプログラム専門書と見られがちですが、導入部には組立てのノウハウや考え方のポイントも盛り込まれています。

 14台の作例ロボットそれぞれに、プログラム例が RCX Code 1.0/1.5と NQC 2.0で書かれています。付属 CD-ROMでは、これに加えて ROBOLAB 1.5のプログラム例も含まれており、ハード・ソフト両面で守備範囲の広さが伺えます。

 これはテキストブックなので単に読むだけでは身に付きません。

本を見ながら一台ずつじっくりと作例を作り、プログラムを少しいじってはロボットの動きの変化を観察…この繰返しで一冊を終えた頃には、きっと一皮むけた 動くレゴ・ビルダー になれるでしょう。 私もこの本のおかげで何とか一人立ちし、それなりに作って楽しめるようになりました。

※ 年少のお子様の場合は、まず先に動くレゴ部品付きの絵本 "LEGO Carzy Action Contraptions" (Kluts Press)等でいっぱい遊んでおく事をオススメします。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ