戻る

前ページ   次ページ

和書 492412 (291)



愛と苦悩の手紙 (角川文庫クラシックス)
販売元: 角川書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

太宰治は驚くほど筆まめな人であった。そのことを証明するのがこの本である。この本で取り上げられている手紙もごく一部に過ぎない。その内容を読むにつれて太宰の人間的苦悩がひしひしと伝わってくる。それは太宰が自分の書簡を基にして書いた小説『虚構の春』にも言えることである。そんな影のある太宰の人間像に私は強く惹かれた。




愛と幻想のファシズム〈上〉 (講談社文庫)
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ハードカバーが1987年に刊行されていて、何かの雑誌の連載小説だったらしいので、書き始めたのは1985年、プラザ合意の頃であろうか?1990年代を舞台とした近未来小説として書かれているが、時間軸で言うとその先に来てしまった現在にいる今読んでもなんら色あせておらず、それどころかある種の預言書なのではないかと思われるほどのリアリティを持つ。

この小説には現在起こっていること、起こりつつあること、起こるはずも無いけど起こってほしいことなど、さまざまなことが書かれている。実世界と比較するとインターネットや携帯電話などの社会インフラの発展により加速した部分や割愛された部分が多々あるのだが、米国によるグローバルスタンダードなど本質的な部分が言い当てられていることを考えると、バブル崩壊以前にこの小説が書かれていたというのはすごいことだ。

僕が小学生だった1985年と35歳になった2008年で比べると世の中はえらく殺伐として無機質なものになっているように感じている。1985 年当時、うちの両親の世代も、彼らの幼少期と1985年を比べて同じようなことを言っていた記憶がある。経済発展、技術発展の先にあるもの、それらが必要とする合理化の先にあるものは、圧倒的に無機質でつるんとしたものなのではないだろうか。人間が地球の表面にこびりついたつぶつぶのようなものだとすれば、無機質でつるんとした地球には人の存在する余地は無い。つるつるにしていく行為は自分たちに対する排斥行為に当たることになる。深読みすればこの小説は、そんな人の世の向かう先すら示唆してしまっているのではないかと感じられる。

長いですがお時間があればぜひ読んでみて頂きたい。




愛と幻想のファシズム〈下〉 (講談社文庫)
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ハンターであるトウジが、カナダのストリップバーでゼロと出会い、政治権力を握っていく話。弱い日本に嫌悪感を持つ様々な分野のエキスパートを仲間にし、大衆の心を掌握、度重なる秘密工作によって米ソの懐まで入り込み、世界経済のスケープゴート寸前にまでさせられかかった日本を救い、ゼロの死までで話は終わる。トウジ、ゼロ、フルーツなど魅力的なキャラクターが登場するが、その中に万田という人物がでてくる。社会党が政権を獲得した際の首相として登場する彼は、ゼロ以外に唯一トウジを「動揺」させた人物である。殺したいと思うと同時に抱きしめたくなったとか、「君の周りにいるやつはみんなクズだ」といわれても全く腹を立てなかったり、父親のようにかんじたりとか。
私は、この男こそ、この物語の重要人物ではないかと思う。トウジはこの男の中に、日本というものの本質、日本人の本質をみたのではないかと思う。それは、「アメリカにとらわれ続ける弱者」としての日本。そしてそこから恐らくどう足掻いても逃れられない日本。万田はその体現者、父として現れたのではないか?それを息子としての視線で、同じ弱者の血脈として、絶望と愛情の入り混じった感情をもって悟ったのではないか?そしてトウジは「黄金のエルク」を見失う…自分はハンターなんかではなく、弱者の農耕民族の日本人の息子なのだと悟ったから。彼は万田から自分の存在、ルーツを知ったのではないか?
余談だが、この万田という男、実在のモデルがいると私は思っている。それは、「アメリカと私」の著者、江藤淳である。万田も江藤も、日本人として「アメリカ」から逃れられず、またそれに無自覚な自分の子供達(著者を含めた若い世代)を絶対に認めなかった。




愛と恋の境界 (ショコラノベルス・ハイパー)
販売元: 心交社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






愛と孤独と (角川文庫)
販売元: 角川書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






愛と殺意の津軽三味線 (C・NOVELS)
販売元: 中央公論新社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






愛と殺意の津軽三味線 (中公文庫)
販売元: 中央公論新社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 職業も性別も年齢も異なる連続殺人の被害者。唯一の共通点は殺害時に
津軽三味線の生演奏が聞こえてきた、という一点のみ。

 これを突破口にある仮説を立て、それの裏付けを取る為、十津川&亀井
コンビは一路青森へ・・・

 津軽の厳しい自然の描写、そこに住む人の様子、そして犯人や話の核心に
関わる人の苦悩等が冴える推理と共に描かれます。

 確かに何人もの人を殺めているのだから、それ相応の罪を償わなければ
ならない(例えそれが「お話」であっても)。
しかし、ではその罰せられるべき人は真性の悪党なのか?
恐らく答えは−少なくとも十津川警部ものでは−少ないのでは無かろうか。

 ちょっとした出来事が人の人生を左右する一大事になる。
そう、被害者と犯人の間にそれほどの差異は無い。そういう普通の人が
犯した悲しい事件を時には十津川サイドで、又、ある時には犯人サイドに
感情移入して読み進めた次第です。

 次が気になる!という点も小説としては重要。
この点もしっかり満たしています。




愛と死 (新潮文庫)
販売元: 新潮社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

恋愛を人生の至上なものとしてとらえていた実篤の代表作。この作品を読めば如何に恋愛はすばらしくそして如何に失ったときの哀しさが大きいか、実篤の恋愛に対する考えが良く分かります。この本を読めば恋人がいる人は相手のことを愛おしく思うようになることでしょう。

ただ内容は少し単純すぎるような気がします。現実の恋に悩まされた方は一笑に付すかもしれないしまた物足りなく思うかもしれません。





愛と人生をめぐる断想 (光文社文庫)
販売元: 光文社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






愛と人生の風景―たびびとの断章413 (新潮文庫)
販売元: 新潮社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ